2025.01.15
【芦屋明石:新着情報】2025年度 年間コース「アースレンジャー」について
2025年度アースレンジャーについて
いつもポジティブアースネイチャーズスクールの活動にご賛同およびご参加いただきありがとうございます。
当団体、単発プログラムだけでなく、年間事業「アースレンジャー」も実施しております。
2024年度のアースレンジャーも終わっておりませんが2025年度の募集がスタートしました。
例年、4月スタートするまでに満席になっていることが多いですのでご検討の方はお早めのお申込みに
次年度もご参加が決まっている方はお早めのお申込みをおすすめいたします。
また、大学の先生方とも共同研究も行いましたので興味ある方は上記、バナーをクリックして見ていただけたらと思います。
以前いただいている保護者様からの声も記載していますので是非、ご覧いただけたらと思います。
スケジュールなどに関して資料が必要な方は、ご連絡ください。
また、アースレンジャー生特典制度として下記を実施する予定にしております。
アースレンジャーのご参加のみなさまには今後、アースレンジャー生限定特典がございます。
●シーズンキャンプなどの単発プログラムの早期予約
大人気プログラムに関しても、一般の方よりお早めにお申込みが可能です。(特に水族館キャンプは例年、アースレンジャー生の方で埋まっていることが多いです。)
●アースレンジャー生特別価格でのキャンプ参加
アースレンジャー生の方にはキャンプなどレンジャー生価格でご参加できるようになります。(1キャンプ500~2,000円ほど割引きを予定)
●(株)ウエストジャパンアウトドアスクールが実施する舞洲でのプログラム 10%オフ
神戸校が運営する舞洲でのアウトドアアクティビティが10%オフとなります。
パラグライダーやSUPなどうまくご利用ください。
●天橋立ユースホステル宿泊料金 500円オフ/名
京都校が運営する天橋立ユースホステルの宿泊料金を1名につき500円オフさせていただきます。旅行などされる際にうまくご活用ください。
ご覧になりたい場所をタップしてください。
〇残席情報について|3/19(水)10:00時点
【芦屋】ベーシック日程①:キャンセル待ち!(お問い合わせください)
【芦屋】ベーシック日程②:残席5席以下
【芦屋】ベーシック日程③:残席半分以下
【芦屋】アドバンス日程①:キャンセル待ち!(お問い合わせください)
【芦屋】アドバンス日程②:余裕あり
【明石】ベーシック:残席半分以下
【明石】アドバンス:キャンセル待ち!(お問い合わせください)
【芦屋】バイクライドディスカバリー:余裕あり
1.アースレンジャーの想いについて
自然の中での体験が、自ら感じ・考え・行動する!
自然の中での様々な「体験」を通して、自ら感じる「感性」、人や自然、自分をとりまく環境とのつながりの中で「考える力」、自ら主体的に「行動する力」を育てることを目指した自然体験教室です。自然の中で五感をフルに使い、活動します。そのことは、脳の発達や身体的な運動機能の発達に大きく影響するといわれています。また、活動の中でお子さんの気持ちや心の変化に目を向け、共感していくことを大切にしていきます。
お子さんの心ものびやかに成長していく「場」を目指しています。
ぜひ、アースレンジャーで”生きる力”を育みませんか?
予約フォーム
2.ベーシックコース
対象:4歳〜新小学3年生
※小学4年生以上の方も希望があればご参加可能です!
定員:各25名(芦屋)、5名(明石)
日程:
芦屋(日程①・日程②・日程③)、明石(日曜日日程)
・予約時にいずれか選んでいただきます。
・コース内での振替が可能です。(地域・月をまたいでの振替も可能)
・振替もしくは5,000円分のクーポン券へ変更が可能です。
時間:9:00〜16:00 活動場所によって異なります
集合解散:
芦屋集合:JR芦屋駅
明石集合:JR明石駅
参加費:77,000円/年11日
※単発参加の場合は空きがある場合になります9,000円/1回でご参加可能です。
予約フォーム
3.アドバンスコース
対象:新小学3年生〜新中学3年生
※中学生以上の方も参加可能です!
定員:各20名(芦屋)、5名(明石)
日程:芦屋(日程①・日程②)・明石(日曜日程)
・ご都合が合わない日ベーシックコースへの振替もしくは6,000円分のクーポン券へ変更が可能です。
時間:9:00〜17:00 活動場所によって異なります
集合解散:
芦屋集合:JR芦屋駅、明石集合:JR明石駅
参加費:88,000円/年11日
※単発参加の場合は空きがある場合になります10,000円/1回でご参加可能です。
予約フォーム
4.バイクライドディスカバリーコース
対象:新小学4年生〜新中学3年生
定員:10名(芦屋明石合わせて)
日程:日帰りもしくは宿泊を伴う日程
時間:9:00~17:00
参加費:146,000円(単発料金より11,000円割引き)
自転車レンタル代:33,000(5事業分)
合計:179,000円
年間参加者特典として
オリジナルTシャツプレゼント!
予約フォーム
5.振替欠席について
アースレンジャーについて、年間での申し込みを基本としております。
そのため、基本的にご欠席してご返金というシステムはございません。。。
申し訳ございません。。
ただ、欠席された分、他のところでお振替していただくことが可能です。
ベーシックコース
・別日程、他月、他地域(京都)へのお振替
・単発プログラムでご使用いただけるクーポン券(5,000円分)
のいずれかをご選択いただく形になります。
(途中退会の場合のキャンセル料についてはお問合せください。)
アドバンスコース
・別日程、他月、他地域(京都)へのお振替
・単発プログラムでご使用いただけるクーポン券(6,000円分)
のどちらかをご選択いただく形になります。
(途中退会の場合のキャンセル料についてはお問合せください。)
ディスカバリーコース
・単発プログラムでご使用いただけるクーポン券もしくは返金
のどちらかをご選択いただく形になります。
予約フォーム
6.活動報告について
アースレンジャーの活動報告についてです。
アースレンジャーの活動は親子対象ではなくお子様のみのお預かりになります。
なので、保護者の皆様はお家に居ながら活動を見ていただく形になります。
事前
アースレンジャーニュース
当日の朝にお渡しします。
プログラムの想いやスタッフの出来事、その日の活動のフォトアルバムのURL等を紙にまとめていますので活動スタートするまでに見ていただけたらと思います。
事中
30daysフォトアルバム
レンジャーニュースに記載しているQRコードを読み取っていただくと当日の活動の様子を写真で見ていただけます。
出来る限り、随時アップしていますので日中にご覧下さい。
また、参加者しか知らないURLになっていますので他の方は見ることができません。
事後
LINEにて「全体報告」「個人報告」「ショートムービー」を送らせていただきます。
LINEに「個人報告」の欄を入れて送っております。
簡単ではありますが担当のリーダーからその日の出来事や特徴的なことを報告させていただきますのでお家でその日を振り返るツールにも使っていただけたらと思います。
「ショートムービー」もその日のうちに作成して送付するためシンプルに文字などは入れておりませんが振り返りにご使用ください。
私たちも活動後、子ども達と振り返りもしますがお家でも振返っていただくことでお子さまの学びはより大きくなると考えておりますので是非、ご協力下さい。
予約フォーム
7.保護者のみなさまの声
今までに参加いただいている皆様にからいただいたお声です。
その中でいくつかご紹介したいと思います。
アースレンジャーは月1回の活動なので今年度参加された方に関しては変化が気づきにくいようでした。
ただ、年数を重ねることでいい変化が見えてきているという傾向でしたので是非、何年も来ていただきお子様の変化を感じていただけたらと思います。
「とにかくアースレンジャーを楽しみにしています!」というご回答をいくつもいただいており、スタッフ一同嬉しく思います!
また、いろんな体験だけでなく、居場所ができたように感じると言っていただけるのは本当にうれしいです。
今回は悪い意見がなかったことはすごく嬉しく思います。
まだまだ至らない点はあるかと思いますのでぜひ気づいたタイミングでご指摘いただけると私たちも日々改善させていただきます!
たくさんのご期待を寄せていただきありがとうございます。
表情が分かる写真が少ないというご指摘もいただきました。
このご指摘以降、改善をするため意識して写真を撮っております。
他にもお気づきの点ありましたらLINEなどでお気軽にご指摘ください!
今後も、たくさんのチャレンジできる場・考える場・友達と関わる場などたくさんの「場」を準備していきます。
このコロナ禍で関わることが少なくなった状況ですが安全への配慮、感染症への配慮を最大限に行いながらお子様の体験する場を確保していきたいと思います。
予約フォーム
⭐︎アースレンジャー 無料体験会実施します!⭐︎
※天候不良の場合は、中止となりますのでご了承ください。
【芦屋】
日程:3/8(土)、23(日)
時間:午前9:30〜11:30、午後14:00〜16:00
場所:芦屋市総合公園
対象:3歳〜新小学6年生(アースレンジャー に参加したことがないお子さん)
※ご希望の日程・時間のどちらか参加で、参加費は無料です!
※3歳~小学3年生のお子さんは公園内でいろんなものを探しに行きます。
※小学3年生~小学6年生のお子さんは謎解きにチャレンジします。
※保護者の方は簡単な説明会を実施いたします。
↓↓体験会お申込みはコチラからお願いいたします↓↓
〇体験会残席情報について|2/13(木) 17:30時点
【芦屋】3/ 8(土)午前:残席半分
【芦屋】3/ 8(土)午後:残席半分
【芦屋】3/23(日)午前:キャンセル待ち!
【芦屋】3/23(日)午後:余裕あり
2025.01.15
【京都:新着情報】2025年度 年間事業について
<2025年度 年間事業について>
いつもアースレンジャーにご参加いただきありがとうございます。
2024年度のアースレンジャーはまだ終了しておりませんが、2025年度の募集がまもなくスタートいたします!
例年、4月にスタートするまでに満席になっていることが多いですので、次年度も継続してのご参加を決めていただいている方、またご検討中の方も、お早めにお申込みいただくことをおすすめいたします。
<2024年度からの変更点>
・参加費の改定
アースレンジャーの料金につきまして、見直しを行うこととなりましたのでお知らせさせていただきます。
この料金改定は、最近の経済情勢の変化、人件費の上昇、及びサービスの品質維持と向上を図るための必要な措置となります。
皆様にはご負担をおかけすることととなり心苦しい限りではございますが、何卒ご理解とご了承の程お願い申し上げます。
ベーシックコース/ささやま 66,000円 → 77,000円
アドバンスコース 77,000円 → 88,000円
フロンティアコース 99,000円 → 110,000円
・クーポン額の改定
上記、アースレンジャーの参加費改定に伴い、クーポン額も下記のように改定させていただきます。
ベーシックコース/ささやま 4,000円 → 5,000円
アドバンスコース 5,000円 → 6,000円
フロンティアコース 7,000円 → 8,000円
あらかじめご了承いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
会員先行受付は、1/19(日)18:00〜です。
<アースレンジャーの活動報告について>
事前
「PENS通信」
当日の朝にお渡しします。
プログラムの想いやスタッフの出来事、その日の活動のフォトアルバムのQRコードを紙にまとめていますので活動スタートするまでに見ていただけたらと思います。
事中
30daysフォトアルバム
PENS通信に記載しているQRコードを読み取っていただくと当日の活動の様子を写真で見ていただけます。
出来る限り、随時アップしていますので日中にご覧下さい。
また、参加者しか知らないURLになっていますので他の方は見ることができません。
事後
LINEにて「全体報告」「個人報告」「ショートムービー」を送らせていただきます。
簡単ではありますが担当のリーダーからその日の出来事や特徴的なことを報告させていただきますのでお家でその日を振り返るツールにも使っていただけたらと思います。
「ショートムービー」もその日のうちに作成して送付するためシンプルに文字などは入れておりませんが振り返りにご使用ください。
私たちも活動後、子ども達と振り返りもしますがお家でも振返っていただくことでお子さまの学びはより大きくなると考えておりますので是非、ご協力下さい。
⭐︎アースレンジャー 無料体験会のお知らせ⭐︎
日程:3/20(祝・木)、23(日)
午前9:30〜11:30、午後14:00〜16:00
※ご都合の良い日程と時間をお選びください。
場所:京都御苑 中立売御門周辺
対象:3歳〜新小学4年生
(アースレンジャー に参加したことがないお子さん)
参加費:無料!
※お子さんは森の中でいろんなものを探しに行きます。保護者の方は簡単な説明会を実施いたします。
定員:各30名
※定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます。
春休みはキャンプも開催予定!
2024.12.05
12/26-27 年末のキャンピングカーでパーティーキャンプ
初企画!
キャンピングカーをベースにした冬のキャンプを楽しもう!です。
大人の方が興味ある、、かもしれませんが、、、
申し訳ございません!今回は子どものみのキャンプとなります!
(好評であれば次回は大人も企画するかも、、、)
まるでお家のようなキャンピングカーの中で、探検したり、美味しいご飯を食べたり、、、 もちろん、夜は家でもテントでもないキャンピングカーの中で寝てみよう!
いつものキャンプとは違う非日常を思う存分楽しもう!
<内容詳細はこちら!>
<申込みはこちら!※12/6(金) 18:00〜申込み開始>
▼できること
・キャンピングカーで寝る
・キャンピングカーの中でお菓子を作る
・キャンピングカーを探検する
・キャンピングカーの中でみんなでカードゲームする
・焚き火をする
・モルックで遊ぶ
・料理を自分たちで作る
・自転車で遊ぶ
Etc…
▼キャンピングカーってどんなイメージ?
外はこんな感じです!
中はこんな雰囲気!
▼スケジュール
●初日
芦屋駅集合・京都駅集合
お昼到着
・キャンピングカー紹介/探検
・寝る場所を決める
・フィールド設営(イス・テーブル・屋根)
・焚き火の材料探し
・夜ご飯作り/夜ご飯
・お風呂(別場所)
・キャンピングカーの中でカードゲーム/おしゃべりタイム
・就寝
●2日目
・起床
・朝ごはん作り
・モルックや焚き火や自転車などで遊ぶ
・デザート作り
・お昼ご飯
・片付け
移動開始
各地解散
<内容詳細はこちら!>
→キャンプの美味しいご飯のメニューはこちらから!
<申込みはこちら!※12/6(金) 18:00〜申込み開始>
2024.11.29
期間限定!PENSオリジナルグッズ販売!
今年も!
PENSのオリジナルグッズ販売します!
期間限定なので、みなさんお見逃しなく!!
購入いただける商品は、
・パーカー
・エコバッグ
です!
パーカーは、PENSの職員やリーダーが着用しているので、よく見ていただいていると思います。
ごきょうだいや親子でおそろコーデしていただくと、とっても可愛いです⭐︎
PENSのイベントにはもちろん、学校にも着ていけるデザインになっています!
2枚セットで購入いただくとお得にゲットできますので、ぜひご購入いただけたらと思います。
エコバッグは、ちょっとした買い物や、お子さんのお弁当・着替え入れ、
自然の中で拾ったドングリや松ぼっくりなどを入れるなど用途はさまざま!
ビニール袋の使用を控えて、エコバッグで自然に優しい生活をしましょう!
グッズの詳細やイメージ写真などはページの下にあります。
購入をご希望の方は、申し込みフォームからお願いいたします。
購入受付締め切りは、
12月9日(月) 18:00(12月下旬頃の発送予定)です。
なんと今なら送料無料!!
ぜひみなさんこの機会にご購入ください♪
☆お申し込みをいただいた方へは、LINEにてご請求内容をお送りさせていただきます。
ご入金の確認後、商品を発送いたします。
公式LINE未登録の方はご登録・メッセージの送信をお願いいたします。
<パーカー詳細>
金額:1枚購入 ¥4,400(税込)
2枚購入 ¥7,700(税込)
色:紺色
サイズ:100〜150、WM、S、M、L、XL、2XL
※お子さんサイズのものは、フードの紐が元々ついていないデザインになっています。
<エコバッグ詳細>
金額:¥550(税込)
エコバッグサイズ:縦270mm×横260mm×マチ90mm
※縦は取っ手を除く
☆お申し込みをいただいた方へは、LINEにてご請求内容をお送りさせていただきます。
ご入金の確認後、商品を発送いたします。
公式LINE未登録の方はご登録・メッセージの送信をお願いいたします。
2024.10.01
【関西・レポート】日帰りスキー / スノイルキッズスキー情報
12月の初滑りにオススメな日帰りスキーキャンプ! スノイルキッズスキーキャンプも同日程で2日程の実施です。 今年度は4日程実施します。
▼11月20日時点 申し込み状況
12/14(土) スノイルスキー① 余裕あり
12/15(日) スノイルスキー② 満席(キャンセル待ち)
12/14(土) 日帰りスキー① 余裕あり
12/15(日) 日帰りスキー② 満席(キャンセル待ち)
12/21(土) 日帰りスキー③ 余裕あり
12/22(日) 日帰りスキー④ 残席わずか
《1日の流れ》
朝、集合して各集合場所よりJR・バス・ケーブルを使って移動します。 なかなかケーブルカーに乗ることができませんので子どもたちには大人気です♪ 到着したら、スキーウェアの着替えなどを行い日帰りスキーチーム、スノイルキッズチームに分かれての活動になります。
〜 日帰りスキー 〜
準備ができたらゲレンデ下におりていきます。 初めてから経験者までのお子さんがいるので班分けを行います。 初めての人は平地や緩い斜面からレッスンをしていきます。 経験者はリフトに乗って、足慣らしをしていきます。
途中で昼食を食べて班ごとにレッスン再開です。 高学年であれば、最後にはリフトに乗れる可能性も!? 初心者の子どもも上達具合によっては、斜面の中盤から滑ることができるかも!?
〜 スノイルキッズスキー 〜
まずはブーツを履きます。 準備運動からブーツや板を履き、楽しみながら準備運動をします。 主に初めての子が対象ですので、遊びの要素も取り入れながらレッスンをしていきます。 板の動かし方や姿勢、止まり方などの動きが分かってくると、人工のゲレンデへ! ゲレンデでは止まる練習をします。
遊び要素たっぷりで楽しみながら滑走し、気がつけばスキーの基礎が学べているというコースです。
どちらのコースも終わったら、着替えや帰る準備をして、各解散場所へ帰ります。
家族でスキーに行くとすると、時間をかけて山のスキー場に行って、機材をレンタルして、寒くて子どもがやりたくない!と言い出して、、、とハードルが高いことも現状です。
私たち関西にお住いの皆さまのいいところは、近場の六甲山に日帰りで行ける人工スキー場があるというところです。他の地域ではなかなかこのように手軽にスキー場には行けません。ですので、この環境を最大限活かし、日帰りのスキー体験を実施しています。
日帰りでスキーが上達するの!?とも思われますが、正直、大人が思うほどの上達はないかもしれません。
しかし、初心者であれば、板が雪上を滑っていく感覚が楽しく感じて終わることがほとんどです。
実はこの、「楽しいと思うこと感覚」がとても重要で、この感覚があるかないかでこれ以降にスキーをした時の上達スピードが格段に変わります。
雪上でのスキー体験は、ただでさえ体力的(雪が寒い、板が重い)/心理的(思うように板が動かない、なんでできないの!?と怒られる)に負荷がかかります。
私たちの初心者スキーの目標は、滑る感覚を楽しいと思ってもらうこと。
そのためには、優しくストレスを緩和しながら、雪上でのストレスよりも、滑ってるのって楽しい!面白い!と思ってもらえるようなプログラム作りをしています。
そんなプログラム作りの秘密の一端をお見せします!
●レッスン方法
・「カニさん」「ハの字」などのイメージしやすい言葉を使う
・上達する動きを取り入れたゲームにする etc…
●関わり
・滑る前の「ブーツ履いて歩いてるのすごい!」の感覚を持って関わる
・板を履いて雪上にいるのもすごい!の感覚
・板の上に乗ってバランスとって滑った感覚に共感する
・時には「滑る感覚」を得ることに集中してもらうため、板をスタッフで運んだり、コケた子供を起き上がらせたり、、、(これは体力仕事です笑)
etc…
もちろん、、、経験者にもメリットがあります。
シーズン初めの足慣らしに最適だったり、長くはないゲレンデなので何度も何度も滑っていくことができます。
経験者は、初心者で大事にしている「滑ることが楽しい!という感覚」はすでに持っているので、スキーのレベルアップ(できることを増やし上手に滑れるようになる)ことにフォーカスを当てていきます。
スキーのレベルアップは常にあります。ハの字でスムーズに安定して止まれるようになったり、スピードに慣れて早いスピードを出せるようになったり、足を揃えて滑るのかっこいいなぁと思ったり、、、私たちスタッフも毎キャンプ引率をしながら自分のレベルアップも楽しんでいます。
そんな感覚を知ってもらえるように関わっています。
《ゲレンデ情報》
↓ゲレンデ情報はこちら。 
《インストラクター情報》
スキー中は、プロのインストラクターがレッスンします。
↓インストラクター(スポーツネットプロスキースクール)についてはこちら
↓ スノイルキッズスキースクールはこちら。 六甲山スノーパークは公共交通機関でも移動が可能な場所に位置していて、人工雪でのオープンするスキー場です。 ファミリーでも行きやすい場所で今回実施します。
2024.08.10
南海トラフ地震臨時情報の発表に際しての対応について
みなさま、いつも当団体のプログラムにご参加いただき、誠にありがとうございます。
一昨日(8月8日)に発生した日向灘の地震を受け、気象庁より、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されました。
ハロートラベル京都営業所および一般財団法人ポジティブアースネイチャーズスクールとしては、地震や津波、豪雨など自然災害はどんなときでも起こる可能性があるものと想定し、プログラム運営をおこなっております。
今回の地震(南海トラフ地震臨時情報)を受けて現状では新たに対策を講じるということではなく、普段から備えている対応をおこなっていきます。
今後、状況を注視しながら引き続きキャンプを実施してまいります。
また、活動拠点となるキャンプ場や活動場所、宿舎等が位置する行政機関と連絡を取り、ハザードマップならびに避難場所等を確認した上で、災害発生時には、使用している施設および行政機関の避難指示や勧告などに準じて避難行動いたします。
ご家庭から離れ、お子様だけでプログラムに参加される状況は様々不安や心配などあるかと思います。
通常時通り、活動の様子はフォトアルバムなどをご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
万が一災害が発生した際におきましては、現地からの報告・発信(LINEでの配信、災害伝言ダイヤルなど)をお待ちいただき、現地への連絡はお控えいただきますようよろしくお願い致します。
現地での安全確保を最優先と致しますので当団体としては下記の①②③の順番を現地で行い安全が確保されてから皆様に安否情報の発信を行います。
●地震発生直後
①活動を停止し、スタッフの指示する場所に参加者を集める。
②人数点呼、けが人の有無を確認する。
③スタッフの指示のもと、以下のことを行う。
・スタッフミーティング → 今後の対応、役割分担など
・心理面のケアとケガ人の処置を行う。
・情報収集(地震の状況、施設、フィールド、周辺、ライフラインの被害確認)
なお、大変申し訳ございませんがツアーのお取り消しにつきましては、通常どおりの対応とし、規定のお取消手数料を申し受けます。
誠に恐れ入りますが、ご理解ご協力のほど重ねてお願い申し上げます。
アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年1月
- 2010年7月