子どもから大人まで多種多様な自然体験型プログラムを通じてアウトフィッターを育成します。

総合窓口075‑354‑6388

受付時間:10:00~18:00(火日祝休)

fb

youtube

総合TOPへ

ニュース&ブログ

国際自然大学校 西日本エリアのニュース&ブログです。
各校で開催するプログラムやレポートなどの情報が満載です。

2022.11.08

【スタッフ紹介】神戸校 すかぶー

 

ごあいさつ

みなさま初めまして。「すかぶー」という名でキャンプをしています。僕は今は関西の西宮に住んでいますが、元々は福岡生まれ福岡育ちのバリバリの九州男児です!
学生時代に福岡でキャンプスタッフとして子どもたちに冒険教育と言われるキャンプ(ロッククライミングやリアカーで山越えや夜通し歩いて日の出を見るオーバーナイトハイクなど)を通して、子どもたちに伝えたい「メッセージ」を「体験」という形にできるキャンプに魅力を感じ、今はキャンプを仕事としています。

 

伝えたいメッセージ

 

01 > 自分と戦う / 自分と向き合う

自分自身が成長し続けるためには、今までの自分と同じではいけません。新しい自分にバージョンアップしていかなくてはいけないのですが、それは一筋縄ではいきません。

成長の過程にはいつもの自分と違う「不快」の時期があります。その「不快」の時期が嫌になるので、「快」の時期である「変わらない」ということを選択(無意識に)してしまいます。成長するために必要な「不快」な時期に取り組むために、「自分と戦う」「自分と向き合う」ということが必要だと思っています。

02 > 感性を大切に

「知ることは感じることの半分も重要ではない」(レイチェルカーソン)という言葉があります。それほど知識よりも感性が重要なのです。

僕は感性を「自然に気づく感性」「自分に気づく感性」「人との関係性に気づく感性」の3つに分けて考えています。この3つの感性は、自分で考え、自分で発見し、自分で実行していく。そんな体験の場でこそ育まれると考えています。

03 > 人生の選択肢を見せる

キャンプの仕事は、よく「それって仕事ですか!?」と言われます。笑
なぜこの仕事を選んだのか? それは「外で遊ぶのが好きだから」です。
外で遊んでも仕事になるんです。僕が大人になって気づいたのは、「どんな仕事をしたいか?」ではなく
「どんな人生を歩みたいか?」が重要だということです。
僕という、普通の人生とはちょっとレールの外れた人生を見せることで、
「自分はどんな人生を歩みたいか?」を考えるきっかけになってくれたらと思っています。

 

すかぶーはこんなことしています!

写真貼る

 

すかぶーが得意なこと

 

モノ作り
前職は工場で金属加工の仕事をしていました!有名な商品も手がけました。学校も高専だったので、モノづくりワクワクします!

火あそび
キャンプといえば「火」というくらい、キャンプ人生と火は切っても切り離せません。火の検定があれば受かる自信があります!笑

レクリエーション
キャンプ屋さんになる前は、レクリエーション屋さんでした。地域のクリスマス会や100人規模の学校レクリエーションなど、道具を使わず遊べます。笑

ウクレレ
親がピアノの先生だったので、音楽は日常からありました。20歳ごろに楽器をはじめ、キャンプで大活躍です!

クッキング
家でもよく料理します。アウトドアクッキングも得意です。料理は理科実験のようで、食材や火の使い方を考えて楽しめます。

中国ゴマ
ディアボロと呼ばれる大道芸人がストリートパフォーマンスで使うコマです。天高く飛ばして紐でキャッチするやつです!

 

すかぶーが好きなこと

フィッシング

関西にきて本格的に釣りを始めました!関西は釣り場が多くていいですね!
2020年度は、船釣りにタコ釣りなど、たくさん楽しみました!(キャンプの同伴で笑)

川あそび

海よりは川派です!冷たくて綺麗な水と流れ、岩場のアスレチック感が大好きです!
福岡では、激流を感じながら岩場を登るシャワークライミングにハマっていました!

スキー

23歳ごろから始めました!キャンプでスキーを体験して、どんどん上達するのが楽しくなりました!

 

 

すかぶーの経歴

🌱 1993.03.19

福岡県で次男として生まれる


🌿 2013年

国立久留米高専 卒業
その後 地元福岡の金属加工会社に就職


🌿 2017年

国際自然大学校 福岡校 サポートスタッフ


🍃 2018年

PENS / 国際自然大学校(関西校) 担当


🍃 2020年

明石市立少年自然の家 サポートスタッフ
PENS / 国際自然大学校(関西校) 担当


🌲 2021年

株式会社ウエストジャパンアウトドアスクール 所属
PENS神戸校 野外事業 統括責任者
川西校 新規立ち上げ(川西アースレンジャー/川西阪急様との共同事業)


🌳 2022年

PENS神戸校 野外事業の運営
舞洲校 新規立ち上げ(舞洲アウトドアスクール/ミズノ様との共同事業)
外部企業・団体向け事業(川西阪急様・ミズノスポーツ様・学校団体など)

 

すかぶーの持っている資格

レクリエーション
インストラクター


1年間かかる講座を受けるともらえる資格です。講座の最後はレポート提出なのですが、優秀レポートに選ばれてしまい(当時21歳)、資格取得者の前でレポート発表もしました!笑

自然体験活動
インストラクター


自然体験活動を実施するためのインストラクター資格です。理論的に自然体験を学ぶきっかけになった資格です。

MFA
チャイルドケアプラス


子どもに特化した資格です。学校の先生やスポーツのコーチなどの子ども達の緊急時に対処しなければならない人たち向けのプログラムです。

 

YouTubeにて動画もアップしています!

ホームステイ期間中のおうち遊び動画や、スタッフの遊び記録、
アースレンジャーの紹介などが詳細されてています!

2022.11.02

【西日本・レポート】恐竜キャンプ詳細情報

《2日間の様子》

〜 初日  〜

朝、集合してJRで大津駅まで移動します。

その後バスに乗って移動します。

バスに乗っている時間は昼食、休憩も入れて、約4時間ほどで到着します!

 

みんなお待ちかねの化石発掘体験

発掘した化石は1人1つまで持って帰ることができます!

化石発掘のプロがわかりやすく教えてくれます!

夜のプログラムのためにお風呂と夕食を済ませます。

夜は翌日に博物館をどうやってまわるのか相談タイム。

終わったあとは寝る準備をして就寝です。

〜 2日目 〜

2日目は恐竜博物館の見学です。

50体以上の化石を見ることができます✨

リアルな動くティラノサウルスやジオラマ

ティラノサウルスの本物の化石に触ったり…

見どころ盛りだくさんです。

お土産を買ってお昼ご飯を食べたらバスで帰ります。

恐竜尽くしの2日間、ぜひご参加ご検討ください♪

2022.10.18

【冬の子供服】輸入アウトドア子ども服のPOP UP SHOP情報!

UT-Sunから、POP UP SHOP情報のお知らせです!

 

こんにちは!
ヨーロッパを中心にアウトドアで使える子どもふくの輸入販売や、国内のアウトドアグッズの販売をしている「ユーティーサン(インポートこどもふくUT-Sun)」です。

夏前に、虫よけ子供服のご紹介をさせていただきました。

今回は、この秋冬のPOP UP SHOPのご案内です。

すでに、スキーキャンプなど冬のキャンプにご参加予定の方も多いかと思いますが…
ウェアの新調をご検討の方におすすめ◎
カラフルで機能的なウェアの、ベルギーのブランド「ducksday ダックスデイ」や、スウェーデン生まれの耳まであったかな帽子ブランド「Willma&Morris ウィルマアンドモリス」などを並べます✨✨

ぜひ、実際にお店で、サイズやカラーなどご覧ください。
スタッフが、サイズ感などのご相談にものります。

【スケジュール】
⛄️10/19(水)~10/25(火)
京都高島屋5F 子供服売り場/キッズクラブエリア
10:00~20:00(最終日は17:00)

⛄️10/26(水)~11/1(火)
川西阪急4F Sunny&Green内
10:00~19:00(最終日は17:00)

⛄️11/2(水)~11/8(火)
うめだ阪急11F コトコトステージ111
10:00~20:00(最終日は18:00)

⛄️11/9(水)~11/22(火)
神戸阪急8F Baby用品売り場
10:00~20:00(最終日は17:00)

⛄️11/30(水)~12/6(火)
西宮阪急4F 北エスカレーター横
10:00~20:00(最終日は17:00)

⛄️12/9(金)~12/25(日)
川西阪急4F Sunny&Green内
10:00~19:00(最終日は17:00)

 


UT-Sun POP UP SHOPに関するお問い合わせは、
下記までお願いいたします。
メール:info@ut-sun.com
電話:075-204-0207 (平日10:00-17:00)

オンラインショップでも冬物の取り扱いをスタートしています!随時追加予定です。
よければ、ご覧ください。
楽天市場:https://x.gd/3dcpO
BASE:https://uts.base.shop/


 

2022.10.07

冬の いついつキャンプ開催します!

 

いつ来ていつ帰ってもいいキャンプ、

その名も

「いついつキャンプ」!

なんと、冬も開催します!!

 

<お申し込みはこちら!>

 

え、冬ってめっちゃ寒いんちゃうの…??

→はい!12月には雪が降ります。もしかしたら、積もるかもしれません!

 

それでもテントで寝るの!?

→はい!テントの中にホットカーペット敷いて寝ます!(実は暑いくらい!笑)

 

いついつキャンプの特徴は、

現地ではやることが特に決まっていないので、ひたすら自分がしたいことをして過ごすことができます。

(何かに没頭することが好きなお子さん、いろいろやりたいお子さん、とにかく外で遊びまくりたいお子さん、大歓迎です!)

 

里山での生活は、決して便利ではありませんし、

身の回りのことは自分でしなければなりません。

まさに面倒くさいことだらけです。

 

でも、その里山での生活こそが、

普段の生活に必要な力が身につく「チャンス」だと思っています。

 

たとえば、

 

「お腹すいた、ご飯食べたい!ご飯まだ?」

 

→いついつキャンプは、待っててもご飯は出てきません。

みんなでご飯を作ります。しかも薪を使って。

とっても面倒くさいですが、普段ご飯を作ってくれている人へのありがたみを感じます。

 

 

「自分がしたい遊び道具がない…テレビゲームしたい…」

 

→いついつキャンプには、無いもんは無い!

諦めるか、自分で作るか、あるもので工夫をして遊ぶか。

ということを考える力が身につきます。

 

などなど、不便だけれど、それ自体を楽しむことができる。

みんなで協力すること、自分で工夫をすることがだんだん楽しく感じてくる。

 

というのも、このキャンプの魅力の一つです。

(というか最大の魅力かも!?)

 

里山で過ごす時間はとてもゆっくり流れ、一日が長く感じます。

寒い冬だからこそ野外で、里山で、どっぷり過ごしてみませんか?

 

夏のいついつキャンプに参加してくれたお子さん、

いついつキャンプ興味あるけどまだ参加したことないお子さん、

冬の百井で会いましょう!!

 

自然豊かな里山が、みなさんをお待ちしています。

 

 

【日程】

2022年12月24日(土)〜25日(日)

12月26日(月)〜27日(火)、

2023年1月6日(金)〜9日(月祝)

※期間の中で、ご都合の良い日程・泊数をお選びください。

12/24〜25、1/6〜9の宿泊は満席になりました。

12/24〜27、1/7の日帰りは参加可能です。

 

【実施(宿泊)場所】

京都市百井青少年村(テント泊)

【対象】年長〜中学3年生

【定員】10名/日(最少催行3名/日)

【食事】朝1回、昼2回、夜1回(1泊2日)

【参加費】18,000円/1泊2日

                         ※送迎費含む、クーポン利用可

     追加5,000円/1泊

【集合解散】9:30集合、16:30解散

(地下鉄国際会館駅④-1出入り口)

期間中は毎日送迎します!

 

※冬は凍結の可能性がありますので、現地集合はオススメしておりませんが、

ご希望の方は個別にご相談ください。

※今回のいついつキャンプは、京都駅からの送迎はありません。

 

現地でできること:

たき火、焼き芋、焼きマシュマロ、弓矢作り、自然クラフト、

木登り、DIY、ハンモック、キャンプファイヤー、星空観察、

学校の宿題 など

雪が降ったら、雪遊びもできます!

アスレチックエリアは常にオープンしています!

焚火で焼いて食べたいものなどあれば、持ってきてくださいね!

 

いついつイベント内容(予定):

*希望者のみ参加可能です。

12/24(土) クリスマスパーティー(夜)

12/25(日) 銭湯の日(夜)

12/26(月) しめ縄作りの日(昼)

1/6(金) お餅つきの日(昼)

1/7(土) 銭湯の日(夜)

1/8(日)スパイスカレー作り(昼)

※銭湯の日は、雪が積もった場合、夜道が危険なので、行けない可能性があります。

 

 

<お申し込みはこちら!>

<<実施にあたってのガイドラインはこちらをご覧ください。>>

 

お泊まりはちょっと…というお子さんは、同日程開催の、

「そとあそびキッズ」でお待ちしております!

2022.10.05

活動ギャラリー

 

 

 

 

川西アースレンジャーのページはこちら>>

2022.05.23

ジャパンキッズ プロジェクト始動!!

 

 

日本中の

子どもの体験を

サポートしよう!!

 

それが、

 

「ジャパンキッズ プロジェクト」

です!

 

PENSの評議員でもある、株式会社ココロの片山さんが発起人となり、全国の小学生〜大学生を対象に行うプロジェクトです。

このプロジェクトの目的は、ズバリ!

 

体験の格差をなくす

 

ことです。

 

社会の未来を担う子どもたちに、今必要な体験を届けたい。

参加費を払える・払えない関係なく、できるだけ多くの子どもたちにプログラムを提供し、自分の将来を自分で選択できる子どもを育てたい。

という想いがジャパンキッズにはあります。

 

PENSもたくさんの自然体験活動を実施していますが、より多くの子どもたちに体験を届けたいと思い、今回このプロジェクトに参加しました。

 

参加費は無料です。

 

今年度、第一弾のプログラムは、

 

「大豆を育てる農業体験」!

 

お申し込みには簡単な審査があり、応募が多数の場合は抽選になりますことをご了承ください。

 

詳しくはジャパンキッズのホームページをご覧ください!↓↓

 

 

 

 

最近の投稿