子どもから大人まで多種多様な自然体験型プログラムを通じてアウトフィッターを育成します。

総合窓口075‑354‑6388

受付時間:10:00~18:00(火日祝休)

fb

youtube

総合TOPへ

ニュース&ブログ

国際自然大学校 西日本エリアのニュース&ブログです。
各校で開催するプログラムやレポートなどの情報が満載です。

2025.02.19

【しまなみ海道 走ってきました!気持ちいぃぃ〜!!】

すかぶーのしまなみ海道サイクリングレポートです!

自転車業界では有名なしまなみ海道。

尾道〜今治まで、走ってきました!

 

 

一言で言えば、、、

 

 

「気持ちいぃぃぃ〜!」

 

 

もちろん、一言では言い表せないのですが、後から振り返って見ると、総合して気持ちよかったなぁ。。。としみじみ感じます。

 

 

何が気持ちよかったのか?

何を感じたのか?

ずっと気持ちよかったわけではないのですが、後から振り返ってみるとそう思うんです。

 

▼ポジティブに感じたこと

・とても有名なルートを走っている「聖地巡礼感」

・最初に尾道から短いフェリーに自転車と乗ったときの「ここから始まる感」

・緑のエリアもある「自然感」

・橋の上に登りきって風を感じ橋を渡っている「爽快感」

・島と島を渡っていく「冒険感」

・橋の入り口を探す「探検感」

・本州から四国に渡る「特別感」

・ところどころ聞いたことがある地名が出てくる「ここか!感」

etc…

 

▼ネガティブに感じたこと

・こぎ続ける「疲労感」→(弾丸で1日でルート完走を目指したため)

・橋の上に行くには必ず出てくる上り坂の「またか、、、!感」

・エネルギーが切れてきたときの「思考停止感」→けれど、停まってエネルギー補給したら「最高!感」

・橋の入り口が見つからない時の「早く行きたいのに感」

etc…

 

 

ポジティブ面、ネガティブ面ありますね。

けれどネガティブ面は、それがあったからこそ、そこをクリアしたときに大きなポジティブ面に変わった気がします。

 

こぎながら、こぎ終わった後も、これを子どもの体験にしたらどうなる!?と考え続けていました。

・上り坂かなりあってしんどすぎる?

・どうやって行ってどうやって帰る?

・参加したら何が得られる?

 

いくつかのハードルはありましたが、一つ一つハードルをクリアし、皆様に情報をお伝えできるまでになりました!

 

▼参加したら得られること

もちろん、すかぶーが感じた「ポジティブ面」。これは感じてもらえます。ここだけでもすごく特別な体験だなと感じました。

もう一つ。

ネガティブ面もたくさん出てくると思います。ただ、このルートを体験した僕たちと行くことで、ネガティブ面を共感でき、どうクリアするか?チームでどうこぎ続けていくのか?チームでどうサポートしていくのか?を考える場作りができます。

ネガティブ面があるからこそ、そこをポジティブに変換でき、だからこそより良い達成感につながっていくのです。

 

 

しまなみ海道企画は、今回PENS初回です。

今回一緒にこぎ進めることで、PENS初代しまなみ制覇者になりましょう!

皆様にとっても、私たちにとっても、記憶に残る回になることを願って、、、

 

皆様と一緒にライドすることを楽しみにお待ちしております!!

 

イベントページはこちら(2025/4/2-4/5) >>

すかぶーとは?>>

2024.12.05

12/26-27 年末のキャンピングカーでパーティーキャンプ

初企画!
キャンピングカーをベースにした冬のキャンプを楽しもう!です。
大人の方が興味ある、、かもしれませんが、、、
申し訳ございません!今回は子どものみのキャンプとなります!
(好評であれば次回は大人も企画するかも、、、)

まるでお家のようなキャンピングカーの中で、探検したり、美味しいご飯を食べたり、、、 もちろん、夜は家でもテントでもないキャンピングカーの中で寝てみよう!
いつものキャンプとは違う非日常を思う存分楽しもう!

 

<内容詳細はこちら!>

<申込みはこちら!※12/6(金) 18:00〜申込み開始>

▼できること
・キャンピングカーで寝る
・キャンピングカーの中でお菓子を作る
・キャンピングカーを探検する
・キャンピングカーの中でみんなでカードゲームする
・焚き火をする
・モルックで遊ぶ
・料理を自分たちで作る
・自転車で遊ぶ
Etc…

▼キャンピングカーってどんなイメージ?

外はこんな感じです!

中はこんな雰囲気!

 

▼スケジュール
●初日
芦屋駅集合・京都駅集合
お昼到着
・キャンピングカー紹介/探検
・寝る場所を決める
・フィールド設営(イス・テーブル・屋根)
・焚き火の材料探し
・夜ご飯作り/夜ご飯
・お風呂(別場所)
・キャンピングカーの中でカードゲーム/おしゃべりタイム
・就寝
●2日目
・起床
・朝ごはん作り
・モルックや焚き火や自転車などで遊ぶ
・デザート作り
・お昼ご飯
・片付け
移動開始
各地解散

 

<内容詳細はこちら!>

→キャンプの美味しいご飯のメニューはこちらから!

<申込みはこちら!※12/6(金) 18:00〜申込み開始>

2024.11.29

期間限定!PENSオリジナルグッズ販売!

 

今年も!

PENSのオリジナルグッズ販売します!

期間限定なので、みなさんお見逃しなく!!

 

購入いただける商品は、

 

・パーカー

・エコバッグ

 

です!

 

 

パーカーは、PENSの職員やリーダーが着用しているので、よく見ていただいていると思います。

ごきょうだいや親子でおそろコーデしていただくと、とっても可愛いです⭐︎

PENSのイベントにはもちろん、学校にも着ていけるデザインになっています!

2枚セットで購入いただくとお得にゲットできますので、ぜひご購入いただけたらと思います。

 

エコバッグは、ちょっとした買い物や、お子さんのお弁当・着替え入れ、

自然の中で拾ったドングリや松ぼっくりなどを入れるなど用途はさまざま!

ビニール袋の使用を控えて、エコバッグで自然に優しい生活をしましょう!

 

グッズの詳細やイメージ写真などはページの下にあります。

購入をご希望の方は、申し込みフォームからお願いいたします。

 

購入受付締め切りは、

12月9日(月) 18:00(12月下旬頃の発送予定)です。

なんと今なら送料無料!!

ぜひみなさんこの機会にご購入ください♪

 

 

☆お申し込みをいただいた方へは、LINEにてご請求内容をお送りさせていただきます。

ご入金の確認後、商品を発送いたします。

公式LINE未登録の方はご登録・メッセージの送信をお願いいたします。

 

<パーカー詳細>

金額:1枚購入 ¥4,400(税込)

2枚購入 ¥7,700(税込)

色:紺色

サイズ:100〜150、WM、S、M、L、XL、2XL

※お子さんサイズのものは、フードの紐が元々ついていないデザインになっています。

 

<エコバッグ詳細>

金額:¥550(税込)

エコバッグサイズ:縦270mm×横260mm×マチ90mm

※縦は取っ手を除く

 

 

 

 

☆お申し込みをいただいた方へは、LINEにてご請求内容をお送りさせていただきます。

ご入金の確認後、商品を発送いたします。

公式LINE未登録の方はご登録・メッセージの送信をお願いいたします。

 

 

2024.08.10

南海トラフ地震臨時情報の発表に際しての対応について

みなさま、いつも当団体のプログラムにご参加いただき、誠にありがとうございます。

一昨日(8月8日)に発生した日向灘の地震を受け、気象庁より、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されました。
ハロートラベル京都営業所および一般財団法人ポジティブアースネイチャーズスクールとしては、地震や津波、豪雨など自然災害はどんなときでも起こる可能性があるものと想定し、プログラム運営をおこなっております。
今回の地震(南海トラフ地震臨時情報)を受けて現状では新たに対策を講じるということではなく、普段から備えている対応をおこなっていきます。

今後、状況を注視しながら引き続きキャンプを実施してまいります。

また、活動拠点となるキャンプ場や活動場所、宿舎等が位置する行政機関と連絡を取り、ハザードマップならびに避難場所等を確認した上で、災害発生時には、使用している施設および行政機関の避難指示や勧告などに準じて避難行動いたします。

 

ご家庭から離れ、お子様だけでプログラムに参加される状況は様々不安や心配などあるかと思います。

通常時通り、活動の様子はフォトアルバムなどをご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

 

万が一災害が発生した際におきましては、現地からの報告・発信(LINEでの配信、災害伝言ダイヤルなど)をお待ちいただき、現地への連絡はお控えいただきますようよろしくお願い致します。
現地での安全確保を最優先と致しますので当団体としては下記の①②③の順番を現地で行い安全が確保されてから皆様に安否情報の発信を行います。

 

●地震発生直後

①活動を停止し、スタッフの指示する場所に参加者を集める。

②人数点呼、けが人の有無を確認する。

③スタッフの指示のもと、以下のことを行う。

・スタッフミーティング → 今後の対応、役割分担など

・心理面のケアとケガ人の処置を行う。

・情報収集(地震の状況、施設、フィールド、周辺、ライフラインの被害確認)

 

なお、大変申し訳ございませんがツアーのお取り消しにつきましては、通常どおりの対応とし、規定のお取消手数料を申し受けます。
誠に恐れ入りますが、ご理解ご協力のほど重ねてお願い申し上げます。

2024.02.28

【篠山チルドレンズミュージアム 紹介】

篠山チルドレンズミュージアム
行ったことがある方もいるかもしれませんが、分かりますように大きな魅力を3つ紹介します!

まず1つ目は、自然豊かな環境に囲まれていること!
ちるみゅーは丹波篠山市の東、多紀という地区にあり種類豊富な野草🌱に、鳥🐦や虫などのさまざまな生き物、目の前に川があり施設全体がごんた山🗻に囲まれた、とても自然豊かな環境にある博物館です。展示も楽しめますが、いつ来ても季節ごとに色んな自然で遊び、楽しめることが大きな魅力です✨
そんな豊かな自然で月に1回自然体験アースレンジャーをしています。気になった方は体験会も予定してますので、是非一度お越しください!
アースレンジャーささやま

アースレンジャー ささやま校2024年度

2つ目はハンズオン展示です!
ハンズオン展示というのは分かりやすくいうと、触って遊べる展示です✋
ちるみゅーには昔の遊びやおもちゃ、世界中の民族衣装、その他にも色々な展示がありますが、そのほとんどが実際に触ってみることが出来たり、着替えてみることが出来る展示です。博物館の多くはアクリル板越しに見て、こんなのが昔あったんだー。で終わってしまうところを、ちるみゅーでは実際に触ることが出来たり、遊んでみることが出来るのも大きな魅力です✨

3つ目は種類豊富なワークショップです!
ちるみゅーでは毎週末、さまざまな工作体験や自然体験を実施しています。自然物🌿を拾って入れる「しぜんの万華鏡」、自分で薪を拾ってきて、火🔥を起こし、フライパンも作ってからその火でポップコーンをつくる「たき火でポップコーン」、ロープで木🌳をのぼる「ロープクライミング」など、もっともっと種類がありますが、週替わりで色々なワークショップを用意しています!
気になったものがあれば是非お越しください✨

そして、いつもちるみゅーで人形劇をしている「人形劇団クラルテ」さんがちるみゅーの紹介動画を上げてくれています!可愛いキャラクターがちるみゅーを探検しています✨
是非ご覧ください!

その他の展示や入館料、仕様については下記URLからちるみゅーホームページをご覧下さい!美味しい給食やランチもありますよ🍚

https://www.chirumyu.jp/

 

クイズの答え:②フラミンゴ
ちるみゅーに来たら見てみてね🐦

2024.02.28

【西日本・レポート】ハチ高原雪あそびキャンプ詳細情報

《3日間の流れ》

〜 初日 AM 〜

朝、集合してバスで移動します。(京都駅、川西池田駅、明石駅集合の方はJRで芦屋駅まで移動します。)

バスに乗っている時間は休憩も入れて、約3時間ほどで到着します!

現地到着後、昼食を食べます。

 

 

〜 初日 PM 〜

昼食後、スキーウェア、ゴーグル、グローブの装着をします。

できたら早速、ゲレンデへ♪

ゲレンデへの移動時間は、なんと・・・

 

 

 

 

徒歩で3歩です!

むしろ0歩です!笑

 

早速雪あそび開始です♪

 

新雪の上で寝転んでみたり、、

雪玉をたくさん作ったり

たくさんの雪を満喫♪

 

夜のプログラムのためにお風呂と夕食を済ませます。

夜は翌日にどんな遊びをするのか相談します。

終わったあとは寝る準備をして就寝です。

 

〜 2日目 AM 〜

この日は、1日中たっぷり雪あそびの日!!!

朝食後、着替えなどを済まし、早速ゲレンデへ!

雪で灯篭作りや

雪だるま作り

時間がたっぷりあるので雪を使って様々なものを作りました。

 

2日目 PM 〜

昼食も食べて、少し休憩もしたらいざ、ゲレンデへ!

引き続き雪だるまを作ったり、雪に穴を掘って遊んでみたり

それぞれが思い思いの遊びを行います。

夕食を済ませたあと少しだけ夜のお散歩タイム。

雪の灯篭がきれいです。

 

 

〜 最終日 AM 〜

最終日は帰る日です。

起きて、ごはんを済ませたらまずは帰る準備!

身の回りの整理や部屋の掃除等をします。

そして、最後のゲレンデへ!!

この日はそり滑りが大人気でした。

〜 最終日 PM 〜

雪あそびが終わったら昼食を食べ、バスに乗って、芦屋駅へ到着後、各解散場所へ向かいます。

3日間、雪あそびができるのがハチ高原雪あそびキャンプのいいところ!

ぜひ、ご参加ご検討ください♪

最近の投稿