2025.10.29
【関西・レポート】冬の いついつキャンプ
いつ来ていつ帰ってもいいキャンプ、
その名も
「いついつキャンプ」!
冬も開催します。
え、冬にキャンプってめっちゃ寒いんちゃうの…??
何するの!?
いついつキャンプの特徴は、現地ではやることが特に決まっていないので、ひたすら自分がしたいことをして過ごします。
(何かに没頭することが好きなお子さん、いろいろやりたいお子さん、とにかく外で遊びまくりたいお子さん、大歓迎です!)
冬でも釣りができるし(あまり釣れないけど)、寒いからこそ焚き火が楽しいし、近くの世屋高原に雪が降るかも(ていうか積もるかも)しれないし、天橋立の冬景色を見ることができるかもしれないし…!?
夏にはない、冬にしか体験できないことがたくさんあります。
<冬のいついつキャンプの様子>









毎日イベントも開催しているので、参加したい子は自由に参加できます♪
いついつイベント内容(予定):
12/25(木) :クリスマスパーティー
12/26(金): 漁港見学(早朝)
12/27(土): しめ縄作り
12/28(日):お餅つき
キャンプでの生活は、決して便利ではありませんし、身の回りのことは自分でしなければなりません。
まさに面倒くさいことだらけです。
でも、その不便な生活こそが、普段の生活に必要な力が身につく「チャンス」だと思っています。
不便だけれど、いつもとは違うその不便な生活自体を楽しむことができる。
みんなで協力すること、自分で工夫をすることがだんだん楽しく感じてくる。
というのも、このキャンプの魅力の一つです。
(というか最大の魅力かも!?)
夏のいついつキャンプに参加してくれたお子さん、
いついつキャンプに興味あるけどまだ参加したことないお子さん、
冬の天橋立で会いましょう!!
寒い日本海が、みなさんをお待ちしています。
他、現地でできること:
たき火、釣り、世屋高原でアスレチック、
焼き芋、焼きマシュマロ、竹クラフト、
ハンモック、星空観察、学校の宿題 など
2025.10.27
【京都・新着】プログラム一覧(京都)
【募集中のプログラム】
<焚き火プログラム(親子・大人)>
焚火庵の紹介ブログもご覧ください!
ブログはこちら!
詳細は各プログラムをクリックしてください!
お問い合わせなどは、公式LINEの個別メッセージにて承ります!
(今後、公式LINEでのやりとりがスムーズです。)
2025.10.27
【兵庫・新着情報】プログラム一覧(芦屋・川西池田)
【募集中のプログラム】
参加には体調不良がないことなどの条件がつくことをご了承ください。
公式LINEにもご登録ご協力ください。
(今後、公式LINEでのやりとりがスムーズです。)
2025.10.25
【芦屋明石・雨天情報】10/26 アースレンジャーベーシック・アドバンスについて
(2025/10/25 18:30現在)
明日(10/26)のアースレンジャーですが、以下の方向で実施いたします。
各コースで内容が違いますので、ご参加の皆様はご確認お願いいたします。
▼両コース共通事項
朝の芦屋駅集合はJR芦屋駅北側1Fマクドナルド前に変更いたします。
▼ベーシックコース
予定通り、奥須磨公園にて「音:アースレンジャー探検隊!」のプログラムを実施します。
ただし午前中は小雨の予報も出ておりますので、雨具・着替えの準備を忘れずにお願いいたします。
靴は長靴でも大丈夫です。お持ちの方は長靴でご参加ください。
荷物は、リュックの中身をポリ袋に入れた後にリュックに入れると荷物の濡れを防げますのでご活用ください。
▼アドバンスコース
活動場所は予定通り舞洲へ行きます。
プログラムに関しては、雨の様子を見ながら実施できそうであればパラグライダーを実施します。
安全上現地でパラグライダーの実施が困難だと判断した場合は、火おこしやクラフトなど別プログラムへ変更いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
スタッフ:赤尾(ロブ)
2025.10.23
【京都・実施情報】10/25-26フロンティアについて
明後日10/25-26のアースレンジャーフロンティアにつきまして、今のところ一時雨の予報にはなっていますが、予定通りのプログラムで実施いたします。
今後の雨の状況によって、大きく変更を行う場合は、
こちらのブログとLINEにてご連絡いたします。
小雨の場合はカッパを着ての活動になります。
途中大雨になった場合は、タープを張るなどをして、雨が当たらないよう過ごします。
必ずカッパをご持参いただき、必要であれば、着替えを多めにご持参ください。
集合・時間などに変更はございません。
足元が気になる方は、長靴を履いてきていただいても大丈夫です。
日曜日のみのご参加に変更をご希望の方、
ご欠席(単発の方はご返金、年間の方は、クーポンまたはアドバンスへのお振替)は、
LINEにてご連絡いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
PENS篠原尋花
2025.10.16
【コラム】すかぶーTopics 過去の記事
vol.01 2024年1月号
「自然体験で得られるものは? 我が子にどんな効果があるの?」 >>
vol.02 2024年2月号
「ウィンタースポーツの可能性 体験するとわかる教育的効果!」>>
vol.03 2024年3月号
「子どもの集中力は必然的 見えている世界が大人とは違う」>>
vol.04 2024年4月号
「複数人での関わりで起こる グループダイナミクスとは?」>>
vol.05 2024年11月号
「アウトドアでの活動が持つパワーと得られる学び」>>
vol.06 2024年12月号
「風を感じることこそ究極の自然遊び」>>
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年7月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年1月
- 2010年7月

















