2018.12.23
はじめての日帰りキャンプin舞洲を実施します!
はじめての日帰りキャンプ
この冬、舞洲オーチャードグラスにて、冬キャンプ入門を実施することが決定!
コロナ感染症拡大の影響も収まらない状況ではありますが、感染リスクを下げながら皆様の「ココロ」と「カラダ」をリフレッシュしていくようなイベントを企画しました。
〇都会でまったり焚火体験!
〇初めての日帰りキャンプ体験!
の2つの企画を準備しております。
「都会でまったり焚火体験!」はお一人からのご参加でもOKです!これからソロキャンプを考えている方にもピッタリ!
「初めての日帰りキャンプ体験!」はご家族でのご参加となります。
家族でこれから冬キャンプを考えている方にピッタリです!
どちらも経験豊富な専門のスタッフがサポートしますよ♪
ぜひ、ご参加お待ちしております。
はじめての日帰りキャンプ
1日3家族限定!大阪市内で冬キャンプ体験!
まずはデイキャンプでキャンプの楽しさを感じよう♪
< 開催日 >
2021年1月9日(土)
< 時間 >
9:30~15:00
< 対象 >
ご家族の方(お一人でのご参加の方は焚火入門講座にお願いします)
< 実施場所 >
舞洲オーチャードグラス内
有料駐車場あり、車でOK
< 参加費>
基本料金:8,000円/1家族
別途利用料金:中学生以上2,000円、小学生1,500円、幼稚園1,000円(3歳以下は無料)
※料金には、体験費用、備品レンタル、消耗品、食材費用、傷害保険、入場料が含まれます。
< プログラム内容>
- 集合、スタート(9:30)
- 自己紹介
- テント設営
- 火おこし
- クッキング
- ランチタイム(12:00頃)
- 食後のコーヒー焙煎・デザートタイム♪
- 「遊ぶ&まったり」タイム
- テント撤収
- 現地解散(15:00)
【テント設営】
ロゴス社の2ルームテント(寝る場所とリビングスペースがある大型テント)を家族で協力して設営します。子どもたちも秘密基地ができるようにワクワク♪ドキドキ♪テントができたときの喜びを感じでください!
【焚火】
焚火は見ているだけで癒され、体を温めて、料理もできます。
また、火をおこす一連の行動の中で五感を刺激することから子どもたちの脳の発達にも良い影響を与えてくれます。
ライターではなく、ファイヤースターターなどを使用してご家族ごとに火をおこしていただきます。
火をおこした後は大事に育てていただき、料理に使用します。
【料理】
今回はホットサンドメーカーやスキレットと呼ばれるキャンプギア(道具)を使用してキャンプ飯作りにチャレンジします。
時間があればコーヒー焙や焼き芋などのデザートも楽しみましょう♪
※料理はイメージです。
【遊び&まったり】
木登りやハンモック・スラックラインと呼ばれるアウトドアアクティビティでご家族皆様で一緒に最後まで楽しんで下さい。
※予定しているプログラムが変更になる場合もございます。ご了承ください。
2018.12.22
【京都・新着情報】2019年度 年間プログラムについて
2019 アースレンジャー
年間参加の通年プログラム、募集開始!
ベーシックコース (4歳〜小3)
自然の中でのびのびと遊ぶことを通して、お子さんの豊かな感性と想像力を育みます。自分と他者や自然のつながりに気づくきっかけとなることを目指します。
〉スケジュール等の詳細はこちら
〉予約フォーム
アドバンスコース(小3〜小6)
自然の中での挑戦を通して、達成感や自信を身につけ、主体的に行動する力を育みます。新しい一歩を踏み出すことで、あたらしい自分を発見することを目指します。
〉スケジュール等の詳細はこちら
〉予約フォーム
春の体験会
年間でいきなりお申し込みすることに不安な方は、体験会からのご参加がオススメです!
〉3/31 午前の部(2時間コース)
〉3/31 午後の部(2時間コース)
〉予約フォーム
キッズプレイラボ(小1〜小6)
京都北山にある、百井青少年村キャンプ場にて実施の自然体験教室。
キッズプレイラボは、お子さんの「やってみたい」の好奇心、「チャレンジした」の冒険心を最大限にサポートし、遊びを一緒に発展させていきます。
京都北山という遊びの想像力が膨らむ場所で遊ぶことで、「主体性」「試行錯誤」「共感的理解」「多様性」をキーワードに、「EQ」を高め、これからの社会を前向きに生き抜く力を育みます。
〉スケジュール等の詳細はこちら
〉予約フォーム
2018.12.21
【西日本・レポート】アースレンジャーベーシックコース12月
アースレンジャーベーシックコース12月のプログラムは
「森ステージ」で、森遊びと秘密基地作りをしました。
関西/福岡とどの日程も天候に恵まれ、森の中で活動しました。
京都:宝ヶ池公園
神戸:兵庫県立甲山森林公園
福岡:東平尾公園
でそれぞれの活動を行いました。
森の中には宝物がいっぱい!
探検チームは森の中に入り、たくさんの物を拾ってはリーダーに見せてくれました!
タコの足のような木を発見!
黄色の実も発見!
12月の初旬はまだ紅葉していたので、真っ赤な紅葉に顔を書きました!
次は秘密基地チームです!
秘密基地作りは子どもたちの中で絶大な人気があります!
活動が始まる前から、「秘密基地作る!」と言っているこもちらほら。
秘密基地の中にふかふかのベットを作りました!
基地の中から横を見ると、木の子窓が!!
ひたすら材料を集めて組み立てて、秘密基地完成!
中には、「僕たちだけの秘密だから!」と言って入れなかったり笑
森で遊ぶと夢中になっちゃう!
ひたすら木を削って粉にしてみた!
木で体を隠してカモフラージュ!
「僕は木になる!」と張り切って楽しんでいました!
森に行くと、魅力的な自然のものがたくさんあり、どんどん遊びが広がっていきます。
その遊びは次第に夢中になっていて、気がつくともうお昼ご飯!?ということも。
森は魅力的で夢中になれ、子どもの面白センサーがはたらく素敵な場所です。
1月のベーシックコースは「風ステージ」
普段は目に見えない風ですが、一番身近にある自然。
そんな風を感じたり、見えるようにしたりして、風でたくさん遊べたらと思います!
アースレンジャーベーシックコース詳しくは、以下よりご覧ください。
関西校→ 関西校 アースレンジャーベーシックコース
福岡校→ 福岡校 アースレンジャーベーシックコース
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年1月
- 2010年7月