2018.11.30
【関西・レポート】廃線ハイキング アースレンジャーplus+
今回のアースレンジャーplus+は、兵庫県宝塚市にある廃線を歩いてきました!
この場所、今は廃線となっている場所ですが、当時のトンネルや鉄橋や枕木が残っていて、また、桜や紅葉も綺麗な場所なんです。
今回は、トンネルと鉄橋を楽しみに出発しました!
まずは地図にて今日のルートを確認!
廃線の道中は、自然のものもたくさん落ちていました!
廃線そっちのけで落ち葉やどんぐりを集める姿も笑
廃線の真横には武庫川が流れており、川もながめながら歩きます。
歩いていると第1トンネル発見!
いざトンネルへ!
トンネルの中は真っ暗なので、明かりを頼りに歩きます!
いくつかトンネルを抜けると、一番のみどころの鉄橋も出現!
ひたすらまっすぐの道ですが、トンネルあり、鉄橋あり、自然ありの盛りだくさんでした!
関西校ディレクター 池田(すかぶー)
2018.11.30
【西日本・レポート】ベーシック11月
アースレンジャーベーシックコース11月のプログラムは
「火ステージ」で、焚き火であたたまろう!でした。
京都:城陽市の友愛の丘
神戸:神戸市のしあわせの村 / 西宮市の社家郷山キャンプ場
福岡:福岡市の今宿野外活動センター
でそれぞれの活動を行いました。
現地に到着し活動が始まると、まずは火をつけるための材料探し!
材料探し探検では、こんなにでっかい木も発見。
長い竹も、みんなで協力して運んできました!
紅葉シーズンで落ち葉もたくさんあり、落ち葉を串刺しにして焼くんだ!と意気込んでいます笑
材料が集まると、火付けに挑戦!
マッチを始めて使う子は、ドキドキしつつも、火がついて嬉しそうな顔になっていました。
火をつけてどんどん大きくしていき、いろんな材料を入れていました。
竹を入れると水分で「しゅわしゅわって音が聞こえる!」や、
「木って燃えると黒くなるんだね。」という気づきもたくさんありました。
火が落ち着いてくると、お菓子やマシュマロ、焼き芋を焼いたりして楽しみました。
マシュマロをかなり丁寧に育てることができ、満足そうな様子。
口にマシュマロついてるよ!
五感をフルに使い、火で楽しんだ1日になりました!
12月は、「森ステージ」です。
冬という季節を感じながら、森の中で探検をしたり秘密基地を作ったりして遊びたいと思います!
アースレンジャーベーシックコース詳しくは、以下よりご覧ください。
関西校→ 関西校 アースレンジャーベーシックコース
福岡校→ 福岡校 アースレンジャーベーシックコース
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年1月
- 2010年7月