2023.01.31
【期間限定】春休みの いついつキャンプ開催します!<満員御礼>
いつ来ていつ帰ってもいいキャンプ、
その名も
「いついつキャンプ」!
春休みに、百井で、
ラスト開催します!!
毎度おなじみの「里山いついつキャンプ」。
おかげさまでたくさんのお子さんにファンになっていただいておりますが、
開催地の京都市百井青少年村が3月末に終了します。
それに伴い、いついつキャンプも百井で開催ができなくなります。
ですので、この春休みのキャンプがこれで本当に本当に最後!!
ぜひ、最後の百井でキャンプしましょうーー!!
いついつキャンプの特徴は、
現地ではやることが特に決まっていないので、ひたすら自分がしたいことをして過ごすことができます。
(何かに没頭することが好きなお子さん、いろいろやりたいお子さん、とにかく外で遊びまくりたいお子さん、大歓迎です!)
里山での生活は、決して便利ではありませんし、
身の回りのことは自分でしなければなりません。
まさに面倒くさいことだらけです。
でも、その里山での生活こそが、
普段の生活に必要な力が身につく「チャンス」だと思っています。
たとえば、
「お腹すいた、ご飯食べたい!ご飯まだ?」
→いついつキャンプは、待っててもご飯は出てきません。
みんなでご飯を作ります。しかも薪を使って。
とっても面倒くさいですが、普段ご飯を作ってくれている人へのありがたみを感じます。
「自分がしたい遊び道具がない…テレビゲームしたい…」
→いついつキャンプには、無いもんは無い!
諦めるか、自分で作るか、あるもので工夫をして遊ぶか。
ということを考える力が身につきます。
などなど、不便だけれど、それ自体を楽しむことができる。
みんなで協力すること、自分で工夫をすることがだんだん楽しく感じてくる。
というのも、このキャンプの魅力の一つです。
(というか最大の魅力かも!?)
里山で過ごす時間はとてもゆっくり流れ、一日が長く感じます。
寒い冬だからこそ野外で、里山で、どっぷり過ごしてみませんか?
夏のいついつキャンプに参加してくれたお子さん、
いついつキャンプ興味あるけどまだ参加したことないお子さん、
春休みに百井で会いましょう!!
自然豊かな里山が、みなさんをお待ちしています。
【日程】
2023年3月25日(土)〜28日(火)
※期間の中で、ご都合の良い日程・泊数をお選びください。
全日程満員につき、キャンセル待ちとなります。ご了承くださいませ。
【実施(宿泊)場所】
京都市百井青少年村(テント泊)
【対象】年長〜中学3年生
【定員】15名/日(最少催行3名/日)
【食事】朝1回、昼2回、夜1回(1泊2日)
【参加費】18,000円/1泊2日
※送迎費含む、クーポン利用可
追加5,000円/1泊
【集合解散】9:30集合、16:30解散
(地下鉄国際会館駅④-1出入り口)
期間中は毎日送迎します!
※今回のいついつキャンプは、京都駅からの送迎はありません。
※LINEに未登録の方は、登録お願いします。
登録されている方の中で、メッセージのやりとりをされていない方は、お子さんのお名前を送信してください。
現地でできること:
たき火、焼き芋、焼きマシュマロ、弓矢作り、自然クラフト、
木登り、DIY、ハンモック、キャンプファイヤー、星空観察、
学校の宿題 など
焚火で焼いて食べたいものなどあれば、持ってきてくださいね!
いついつイベント内容(予定):
*希望者のみ参加可能です。
3/25(土) アスレチックの日(昼)
3/26(日) スパイスカレーの日(昼)
3/27(月) アスレチックの日(昼)
3/28(火) モモイナルド開店!(昼)
(マ○ドナルドのようなハンバーガーをみんなで作ってランチします!)
<お申し込みはこちら!>
<<実施にあたってのガイドラインはこちらをご覧ください。>>
お泊まりはちょっと…というお子さんは、同日程開催の、
「そとあそびキッズ」でお待ちしております!
2022.10.07
冬の いついつキャンプ開催します!
いつ来ていつ帰ってもいいキャンプ、
その名も
「いついつキャンプ」!
なんと、冬も開催します!!
<お申し込みはこちら!>
え、冬ってめっちゃ寒いんちゃうの…??
→はい!12月には雪が降ります。もしかしたら、積もるかもしれません!
それでもテントで寝るの!?
→はい!テントの中にホットカーペット敷いて寝ます!(実は暑いくらい!笑)
いついつキャンプの特徴は、
現地ではやることが特に決まっていないので、ひたすら自分がしたいことをして過ごすことができます。
(何かに没頭することが好きなお子さん、いろいろやりたいお子さん、とにかく外で遊びまくりたいお子さん、大歓迎です!)
里山での生活は、決して便利ではありませんし、
身の回りのことは自分でしなければなりません。
まさに面倒くさいことだらけです。
でも、その里山での生活こそが、
普段の生活に必要な力が身につく「チャンス」だと思っています。
たとえば、
「お腹すいた、ご飯食べたい!ご飯まだ?」
→いついつキャンプは、待っててもご飯は出てきません。
みんなでご飯を作ります。しかも薪を使って。
とっても面倒くさいですが、普段ご飯を作ってくれている人へのありがたみを感じます。
「自分がしたい遊び道具がない…テレビゲームしたい…」
→いついつキャンプには、無いもんは無い!
諦めるか、自分で作るか、あるもので工夫をして遊ぶか。
ということを考える力が身につきます。
などなど、不便だけれど、それ自体を楽しむことができる。
みんなで協力すること、自分で工夫をすることがだんだん楽しく感じてくる。
というのも、このキャンプの魅力の一つです。
(というか最大の魅力かも!?)
里山で過ごす時間はとてもゆっくり流れ、一日が長く感じます。
寒い冬だからこそ野外で、里山で、どっぷり過ごしてみませんか?
夏のいついつキャンプに参加してくれたお子さん、
いついつキャンプ興味あるけどまだ参加したことないお子さん、
冬の百井で会いましょう!!
自然豊かな里山が、みなさんをお待ちしています。
【日程】
2022年12月24日(土)〜25日(日)
12月26日(月)〜27日(火)、
2023年1月6日(金)〜9日(月祝)
※期間の中で、ご都合の良い日程・泊数をお選びください。
12/24〜25、1/6〜9の宿泊は満席になりました。
12/24〜27、1/7の日帰りは参加可能です。
【実施(宿泊)場所】
京都市百井青少年村(テント泊)
【対象】年長〜中学3年生
【定員】10名/日(最少催行3名/日)
【食事】朝1回、昼2回、夜1回(1泊2日)
【参加費】18,000円/1泊2日
※送迎費含む、クーポン利用可
追加5,000円/1泊
【集合解散】9:30集合、16:30解散
(地下鉄国際会館駅④-1出入り口)
期間中は毎日送迎します!
※冬は凍結の可能性がありますので、現地集合はオススメしておりませんが、
ご希望の方は個別にご相談ください。
※今回のいついつキャンプは、京都駅からの送迎はありません。
現地でできること:
たき火、焼き芋、焼きマシュマロ、弓矢作り、自然クラフト、
木登り、DIY、ハンモック、キャンプファイヤー、星空観察、
学校の宿題 など
雪が降ったら、雪遊びもできます!
アスレチックエリアは常にオープンしています!
焚火で焼いて食べたいものなどあれば、持ってきてくださいね!
いついつイベント内容(予定):
*希望者のみ参加可能です。
12/24(土) クリスマスパーティー(夜)
12/25(日) 銭湯の日(夜)
12/26(月) しめ縄作りの日(昼)
1/6(金) お餅つきの日(昼)
1/7(土) 銭湯の日(夜)
1/8(日)スパイスカレー作り(昼)
※銭湯の日は、雪が積もった場合、夜道が危険なので、行けない可能性があります。
<お申し込みはこちら!>
<<実施にあたってのガイドラインはこちらをご覧ください。>>
お泊まりはちょっと…というお子さんは、同日程開催の、
「そとあそびキッズ」でお待ちしております!
2022.09.20
【2022年 冬 NEW】12月 ウイングヒルズ白鳥スキーin岐阜 キャンプ情報
スキー場の多い岐阜県。近くには「ダイナランド」「高鷲スノーパーク」「鷲ヶ岳スキー場」「めいほうスキー場」など、有名なスキー場もたくさんあり、スキー文化が根付いている地域です。
その中でも、ウイングヒルズ白鳥は、山頂の標高は1350m! 「鷲ヶ岳スキー場」と同程度の標高なので、雪が降れば安定したゲレンデになります。
関西のハチ高原よりも標高は高く、半日で到着できる移動距離なので、初日から滑ることができ、最終日も午前中滑る時間を取ることができる立地にあります。
コースは、初級者から滑ることができるコースが多く、子どもでも安心して滑ることができます。動く歩道があるキッズゲレンデもあり、初めてのスキーも負担が少なく体験できます。
山頂まで続くゴンドラは、高低差約500m、距離は2,300mを登り、8分で山頂に到着できる高速ゴンドラです。ゴンドラから見えるゲレンデや自然の景色、山頂から見える景色などは、思い出の一つになることは間違いなしです!
雪が不足していても、MAPのピンクのエリアは人工降雪エリアになりますので、雪がないからスキーができない!ということはありません。雪が積もっているかどうかは、近くならないとわかりませんが、雪が不足していても、人工降雪エリアでスキー体験が可能です。
実はこの「ウイングヒルズ白鳥リゾート」は、夏でもサマースキーを体験できる場所なんです。長い距離にブラシが敷いてあり、選手などが夏に練習に来るそうです。
PENSのスキーキャンプでは、スキーレベルごとに分けてレッスンしますので、お子様の今のペースに合わせてのレッスンになります。普段、子供と関わっている野外のスタッフがお子様たちのスキーの体験を最大限にサポートします。スキー指導は、指導経験が豊富なインストラクターと一緒にお子様のレベルアップをサポートします!
少人数で1部屋の宿は、普段は一般利用の宿を特別にお借りしています。スキー中だけでなく、生活面でも弊社学生スタッフが、お子様達と一緒に生活していきます。薬の対応やホームシックの対応、スキーの体験で起こった出来事などまで、生活面のサポートからメンタル面のサポートにも気を配り、お子様たちが最大限楽しんで満足いただけるようにしております。
スキーを体験するだけでなく、普段から子供達と野外で活動しているスタッフたちがいるからこそ、お子様の満足度が高くなリマス。
▼参加費用の詳細について
参加費用の詳細は以下よりご確認ください。
お申し込みも以下から!
2022.06.29
【六甲有馬まち探険キャンプ】
▼日時
8月14日(日)〜15日(月) 1泊2日
※前半の「森のアトリエ 自由研究キャンプ」から続けての参加が可能です。
▼対象
小学1年生〜中学3年生
※未就学児でご参加されたい場合はご相談ください。
▼参加費用
¥23,000(税込) / 1泊2日 / 1人
JR芦屋駅集合:追加料金なし
JR明石駅集合:+¥600
JR京都駅集合:+¥1,100
JR六甲道集合も可能です。
▼プログラム内容
<初日>
川遊び → 昼食 → 移動 → 探険計画 → 夕食作り → 就寝
<2日目>
朝食 → 有馬着 → 有馬探険 → 昼食 → 有馬発 → 解散
日本で古くから歴史のある温泉である日本三古湯の1つの有馬温泉街を探険します。地図をもとに、温泉だけでなくどんな場所や遊びなどがあるか? 温泉街の雰囲気はどんな感じか?を感じながら探険します。今まで知らなかった出会いや、そこで働いている方たちとの出会い、旅ならではの偶然の出来事などを楽しみましょう。お土産代¥2,000を持参いただき、お土産の購入も可能です!近場だけど都会とは違う雰囲気を味わい、夏の旅行を楽しみましょう!
希望者はドラム缶風呂も体験できます!
▼申し込みは
2022.06.29
【森のアトリエ 自由研究キャンプ】
▼日時
8月12日(金)〜14日(日) 2泊3日
※後半の「六甲有馬まち探険キャンプ」への続けての参加が可能です。
▼対象
小学1年生〜中学3年生
※未就学児でご参加されたい場合はご相談ください。
▼参加費用
¥33,000(税込) / 2泊3日 / 1人
JR芦屋駅集合:追加料金なし
JR明石駅集合:+¥600
JR京都駅集合:+¥1,100
JR六甲道集合も可能です。
別途材料費用などが必要な場合あり
▼プログラム内容
3日間で自由研究をとことんやりましょう!食事や睡眠、移動やお風呂などの生活の時間以外は自由研究の時間として使用できます。アイデア出しから作成,まとめまで、キャンプ期間内であれば全面サポートします!活動の途中に休憩等で森探検やスラックラインや焚き火などのアウトドア遊びも可能です。
自分がやろうと思っている自由研究の持参をお願いします。運搬が難しいものや当団体で準備してほしいもの(工具系などは貸し出せるものもあります)があれば事前にお知らせください。キャンプ期間内に終わることができるように調整はいたしますが、期間内に終わらない場合はご自宅で続きをしていただくことになります。ご了承ください。写真を撮影し、その場で手のひらサイズの写真に印刷も可能です。
例)読書感想画を描きたい
題材となる本や絵の具や画用紙等の消耗品はご持参ください。水場や感想画を描くフィールド等は当団体で準備いたします。
例)木工工作をしたい
アイデア等があれば、一緒に設計図を考えるサポートいたします。もちろんアイデア出しからでもOKです!材料等が決まっていればご持参いただくのがベストですが、材料等が不明確な場合、初日の夜や2日目に社用車にて購入に行くことは可能です。工具系もノコギリやカナヅチ、電動ドリル等はありますので、一般的なものは準備可能です。現地の自然の中での材料調達もできます。材料の購入費用は当団体で立て替えますので、解散時にお支払いください。
例)実験系の検証をしたい
あらかじめどんな実験をしたいか考えていただくのがベストですが、キャンプの初日に一緒に考えることも可能です。必要な道具や材料は初日の夜や2日目の午前中に社用車にて購入可能です。材料の購入費用は当団体で立て替えますので、解散時にお支払いください。実験系の例として、①水に浮くもの沈むものを実験する。②ゆで卵で恐竜の卵のようなものを作る。などなど、アイデア次第で無限大です!
キャンプ中に希望者はドラム缶風呂も体験できます!
▼申し込みは
2022.05.20
【京都・新着】里山いついつキャンプ2022
いつ来ていつ帰ってもいいキャンプ、
その名も
「里山いついつキャンプ」!
2022年夏も開催します!!
※百井での開催は、今年度が最後になります。
(詳細は下の方にあります。まずはキャンプへの想いを読んでください!)
このキャンプの魅力は、大きく三つ!
・日程、泊数を自由に選べる!
・自分がしたいことがとことんできる!
・毎日楽しいイベントがある!
1泊から20泊までの間で、日程・泊数を自分で選ぶことができます!
(忙しいお子さんや家族の他の予定とも合わせたいご家庭にもオススメ!)
そして、現地ではやることが特に決まっていないので、ひたすら自分がしたいことをして過ごすことができます。
(何かに没頭することが好きなお子さん、いろいろやりたいお子さん、とにかく外で遊びまくりたいお子さん、大歓迎です!)
さらに、毎日なにかしらのイベントがあります!内容は下記をご覧ください。
(百井の中、百井以外の場所でのいろんなアクティビティが楽しめます!事前申し込みは不要で、現地で参加の有無を聞きます。)
里山での生活は、決して便利ではありませんし、
身の回りのことは自分でしなければなりません。
まさに面倒くさいことだらけです。
でも、その里山での生活こそが、
普段の生活に必要な力が身につく「チャンス」だと思っています。
たとえば、
「お腹すいた、ご飯食べたい!ご飯まだ?」
→いついつキャンプは、待っててもご飯は出てきません。
みんなでご飯を作ります(晩御飯のみ)。しかも薪を使って。
とっても面倒くさいですが、普段ご飯を作ってくれている人へのありがたみを感じます。
もちろん、食器の準備や後片付けも自分たちで行います!
「自分がしたい遊び道具がない…テレビゲームしたい…」
→いついつキャンプには、無いもんは無い!
諦めるか、自分で作るか、あるもので工夫をして遊ぶか。
ということを考える力が身につきます。
などなど、不便だけれど、それ自体を楽しむことができる。
みんなで協力すること、自分で工夫をすることがだんだん楽しく感じてくる。
というのも、このキャンプの魅力の一つです。
(というか最大の魅力かも!?)
里山で過ごす時間はとてもゆっくり流れ、一日が長く感じます。
また、お子さんの入れ替えがある分、出会いと別れの繰り返しです。
初めて会った子も、一緒に生活していくうちに気がつけば「仲間」になっています。
もちろん喧嘩もありますが、それも経験ですよね。
自然豊かな里山とたくさんの仲間が、お子さんをお待ちしています!
【日程】8/1(月)〜8/21(日)
期間の中で、ご都合の良い日程・泊数をお選びください。
※8/4・8/5の宿泊は満席です。
【実施(宿泊)場所】
京都市百井青少年村(テント泊)
【対象】年長〜中学3年生
【定員】20名/泊(最少催行3名/泊)
【食事】朝1回、昼2回、夜1回(1泊2日)
【参加費】18,000円/1泊2日
追加5,000円/1泊
【集合解散】
平日:地下鉄国際会館駅 9:30集合、16:30解散
※送迎については下に詳細の記載があります。(8/11も送迎あります。)
土日:現地 10:00集合、16:00解散
京都市百井青少年村
https://goo.gl/maps/JBjndU2q34xF1ukz9
現地でできること:
川遊び、魚探し、虫獲り、ドラム缶風呂、焚火、弓矢作り、DIY、秘密基地作り、木登り、星空観察、野外自炊、キャンプファイヤー、スラックライン、夏休みの宿題 など
雨の日は、焚火はもちろん、ボルダリング、ロープクライミング、クラフトなどが登場します!
いついつイベント内容(予定):
※希望者のみ参加可能です。事前予約不要。
8/1(月) シャワークライミング(百井場内)
8/2(火) アマゴ掴み(百井場内)
8/3(水) 大きい川で遊ぼう!(百井集落)
8/4(木) 夜のお祭り・花火(百井場内)
8/5(金) 水鉄砲ファイト!(百井場内)
8/6(土) 日本海で海釣り(京都府宮津市)※早朝出発
8/7(日) 石窯でパンを焼こう!(百井場内)
8/8(月) シャワークライミング(百井場内)
8/9(火) アマゴ掴み(百井場内)
8/10(水) 大きい川で遊ぼう!(百井集落)
8/11(木祝) 夜のお祭り・花火(百井場内)
8/12(金) 水鉄砲ファイト!(百井場内)
8/13(土) 日本海で海釣り(京都府宮津市)※早朝出発
8/14(日) スパイスからカレーを作ろう!(百井場内)
8/15(月) シャワークライミング(百井場内)
8/16(火) アマゴ掴み(百井場内)
8/17(水) 大きい川で遊ぼう!(百井集落)
8/18(木) 夜のお祭り・花火(百井場内)
8/19(金) 水鉄砲ファイト!(百井場内)
8/20(土) 琵琶湖で遊ぼう!(滋賀県)
【スタッフ送迎について】
平日のスタッフ送迎は、京都駅集合解散の設定はありませんが、スタッフが乗る指定の地下鉄京都駅〜国際会館駅の電車に乗っていただくと、ホームからスタッフと同行が可能です。(帰りは国際会館駅から京都駅まで)
途中乗車・下車も可、交通費実費です。
指定の電車に乗れなかった場合は、各自で国際会館駅までお越しください。
※国際会館駅までの地下鉄の乗車券は、各自ご準備ください。
お子さんにICカードまたは、往復分の交通費(切符)を持たせてください。(スタッフに預けることも可能です。)
※どこの駅から乗るかを事前にご連絡ください。
<往路>
京都駅8:59、五条駅9:01、四条駅9:03、烏丸御池駅9:06、丸太町駅9:07、今出川駅9:09、鞍馬口駅9:11、
北大路駅9:13、北山駅9:15、松ヶ崎駅9:17発の地下鉄の車両最後尾
<復路>
国際会館駅16:39、松ヶ崎駅16:41、北山駅16:43、北大路駅16:45、鞍馬口駅16:47、今出川駅16:49、丸太町駅16:51、烏丸御池駅16:53、四条駅16:55、五条駅16:57、京都駅16:58着の地下鉄の先頭車両
お泊まりはちょっとハードルが高いというお子さんは、
日帰りプログラム「そとあそびキッズ2022夏」でお待ちしております!
お申し込み開始は、5/27(金)19:00〜スタートです!
お申し込みはこちら!
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年1月
- 2010年7月