子どもから大人まで多種多様な自然体験型プログラムを通じてアウトフィッターを育成します。

総合窓口075‑354‑6388

受付時間:10:00~18:00(火日祝休)

fb

youtube

総合TOPへ

ニュース&ブログ

国際自然大学校 西日本エリアのニュース&ブログです。
各校で開催するプログラムやレポートなどの情報が満載です。

2023.01.28

【2025.2/22〜24 白鳥リゾートスキーキャンプ 検定実施について】

今回の白鳥リゾートスキーキャンプにおいて、当初はSIAジュニアスキー検定を実施しない予定ではございましたが、今回スキースクールとの調整などができましたので、SIAジュニアスキー検定を実施する運びとなりました。

つきましては、以下に追加情報を記載いたしますので、ご確認お願いいたします。

 

① ご参加の皆様にSIAジュニアスキー検定を実施いたします。

2日目午後や3日目午前などに(雪のコンディションにより変動します)SIAジュニアスキー検定を実施します。初級レベル「グリーン」から上級レベル「ゴールド」までの6段階で、中学生以下のジュニアスキーヤーを対象としたジュニア国際スキー技術検定です。

<SIAジュニアスキー検定レベルごと基準(公式HPへのリンク)>

② 費用について

検定にあたり、2種類の費用があります。1つめは検定を受講するための「検定料」です。この検定料は今回は参加費用込みとさせていただきますので、皆様のご負担はありません。

2つめは「認定料」です。検定を受講して合格した場合、SIAが正式に認定するかどうかの違いがあります。認定料をお支払いいただければ、SIAが正式に検定合格を認定し、認定書と認定バッチを皆様にお渡しいたします。(認定料に関しては、後日請求とさせていただきます。最大2,000円)

 

 

※注意①

検定受講し、その検定に合格しなかった場合、認定料をお支払いいただいても下のレベルへの認定もできません。ご了承ください。

※注意②

検定は検定時の滑りによって評価されます。検定受講前までの滑りが合格ラインでも検定時に緊張により思うような滑りができなかったり、雪のコンディションに合わせられず思うような滑りができなかったりなどもございます。この場合でも、検定時の滑りによって評価されますので、ご了承ください。

※注意③

スキー上達次第によっては、前年度と同じレベルの受講や下のレベルの受講もあり得ます。この場合、検定は受講できますが、一度認定され認定証や認定バッチを受け取っているレベルに関しては、再度の認定証や認定バッチの配布はできません。(厳密には、一度認定されたレベルで再度の認定はできません。)ただし、検定自体は受講できますので、自分の滑りの再確認の目標として検定をご利用ください。

※注意④

レッド/ブロンズ/シルバー/ゴールドなどの上級レベルになってくると、年1回のキャンプだけでは合格がなかなか難しいレベルになってきます。スキーの上達には滑走時間も大きな条件となってきますので、すでにこのレベルをお持ちの方でスキー経験が年1回の子のキャンプのみという方などは特にご注意ください。

 

まとめ

私たち自然学校スタッフとして、皆様にお伝えしたいことは、検定は一つの目標であり必ずしもゴールではないということです。

もちろん、検定を目標にシルバー/ゴールド頑張る!頑張って練習する!という方も大歓迎です。

ただし、私どもとしては検定は一つの目標とも捉えています。検定はスキーの楽しみの一つでありますが、検定だけが唯一の楽しみというわけでもありません。

自分のできる滑りで大自然の中を気持ちよく滑ることも楽しみの一つです。検定の基準でなく、違う基準でできなかったことができるようになることも楽しみの一つです。

私たちのスキーキャンプでは、皆様それぞれのスキーが楽しい!と思えるポイントが見つかっていけばいいなと思っております。

最近の投稿