子どもから大人まで多種多様な自然体験型プログラムを通じてアウトフィッターを育成します。

総合窓口075‑354‑6388

受付時間:10:00~18:00(火日祝休)

fb

youtube

ニュース&ブログ

国際自然大学校 西日本エリアのニュース&ブログです。
各校で開催するプログラムやレポートなどの情報が満載です。

2020.04.28

【関西・新着】ロブ・すかぶーとお家であそぼう!


ロブとすかぶーがお家でできるあそびを2日に1回紹介していきます!

ロブとすかぶーと一緒にお家タイムを楽しもう!

次回は5/6(水)夕方更新です!

<クラフトシリーズ>

1.「ミニハンモック作り」(4/10配信)

2.「わりばしで看板作り」(4/16配信)

3.「お家でテント作り」(4/12配信)

 

<あそびシリーズ>

1.「わりばしダーツ」(4/3配信)

2.「1!2!3!」(4/3配信)

3.「しんぶんしタワー」(4/12配信)

4.「「の」の字探し」(4/14配信)

5.「ひらひらダーツ」(4/20配信)

6.「木の枝パズル」(4/22配信)

7.「1円玉浮かし」(4/24配信)

8.「まほうのじゅうたん」(4/26配信)

9.「おうちでふえ作り」(4/28配信)

 

 

<5/5(火)更新 最新!

 

 

<5/4(月)更新>

 

< クラフトシリーズ >


ページの初めに戻る

 


できあがったものをぜひLINEで教えてね!

 

ページの初めに戻る

 


できあがったものをぜひLINEで教えてね!

 

ページの初めに戻る

 

< あそびシリーズ >

 


 

ページの初めに戻る


 

ページの初めに戻る


 

ページの初めに戻る


 

ページの初めに戻る


 

ページの初めに戻る


 

ページの初めに戻る

 


 

ページの初めに戻る


 

ページの初めに戻る


 

ページの初めに戻る

 

ページの初めに戻る

2020.04.24

【西日本・新着】ZOOMでオンラインあそび交換会!

 

新型コロナウイルス感染拡大対策として、休校が長くなっています。

ウイルス感染に対する不安、

外でおもいっきり遊べないストレス、

友達に会えないストレス・・・

 

また、学校がない期間が続き、生活リズムを整えづらい…というお声も聞きます。

 

どんどん成長していく子どもたちにとって、それぞれの発達段階は「今」しかありません。

好奇心を失わずに笑顔でいてほしいと願っています。

 

そこで、

オンラインで「あそびの作戦会議(アイデア交換会)」をしてみようと思います。

 

 

週の始まりの月曜、朝に開催します!

子どもたちにとって、いい1日・いい1週間の始まりになったらいいなと思います。

 

 

【こどもたちへ】

そろそろ、おうちであそぶのにあきてきた?

-そりゃそうだよねぇ…みんながどんなあそびをしてるか、きいてみよう!

 

おもしろいあそびがしりたい?!

-おしえます!ほかの子からきいてみるのもいいよねー!

 

いいあそびをしょうかいしたい?!

-おしえてください!

 

・・・じゃあ、作戦会議(さくせんかいぎ)をしよう!

みんな、あつまれー!

 

 

【日時】

2020/4/27(月) 8:15〜8:45 (30分間)

8:00からZOOMつながります!

テストでつないでみてください。

 

【やること】

1.「おはよう!」 8:15
朝ちゃんと起きてね!生活のリズムをととのえよう!

 

2.オンラインであそぼう!
画面ごしでもできる遊びをしてみよう!

 

3.あそびの紹介(作戦会議)
オススメの遊びを紹介します!
(オススメの遊びがある人は、ぜひ紹介してね)

 

4.おしまい! 8:45
今日も1日、元気にいこう!

 

 

 

【担当スタッフ】

れお(福岡) すかぶー(関西)

ロブ(関西) ぱぴこ(京都)

他のメンバーも参加するかも?!

 

 

【対象】

アースレンジャー、その他キャンプ参加者
とその兄弟、友人、知人ほか

 

【参加方法】

「ZOOM」というWEBミーティングサービスを利用して実施します!

PCの場合:登録作業なく参加可能

 

スマホの場合:ZOOMという「モバイルアプリ」をダウンロード

 

Zoomミーティングに参加する

https://zoom.us/j/99882229951?pwd=TjA1UmZ5ZzV1bjdNYS90Rmd3dTdzQT09

 

ミーティングID: 998 8222 9951

パスワード: 008885

 

 

 

【その他】

出入り自由です。(途中から参加、途中抜けもOK!)

音声だけの参加もできますので、気軽にご参加ください。

 

 

【こちらもオススメ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020.04.17

【関西・新着】オンラインアースレンジャー 実施します!

///オンラインアースレンジャー ///

 

<< 京都地区はこちらから >>

 

<< 神戸芦屋/明石地区はこちらから >>

2020.04.17

【関西・新着】おうちでウェブリンピック!

お家で種目に挑戦し、目指せチャンピオン!

2020年オリンピックはないけれど、

ウェブリンピックはここにある!

 

今回の種目は、、、

 

【 わりばしダーツ 

↓ 小学1年生以上の部

 

↓ 小学以下(未就学児)の部

 

【 ルール 】

胸の高さでわりばしを持つ

やり直しなしの10本

入れるものはペットボトル(小学生)or牛乳パック(未就学児)

※必ずルールを守り結果報告してください!

 

【ランキング上位者には】

ランキング上位者には、デジタル表彰状を送ります。

LINEにてjpg画像、もしくは、メールにてpdfで承ります。

 

【ウェブリンピックにエントリーするには】

・動画を見て家で空いた時間にチャレンジ!

・結果を計測(わりばしが何本入ったか?)

・公式LINEにて結果を送信(ペットボトルor牛乳パックに割り箸が入っている写真も送ってください!)

「ウェブリンピック 〇〇個 名前〇〇 学年」と連絡ください。

その後スタッフが結果を取りまとめ、このページにてランキング結果発表します!

2020.04.03

【関西・新着】親子でできるリフレッシュレクリエーション

今回はお家でできる親子でリフレッシュするあそびの紹介です!

普段僕たちが研修や子どもたちにも緊張をほぐすためにやっている遊びの中から、親子でお家でできるちょっとした笑顔が出るあそびの紹介です!

動画を見ながら親子で一緒に遊んで、親子の時間をとってちょっと笑顔になりましょう!

 

①わりばしダーツ

用意するもの:ペットボトル、わりばし10本

ペットボトルめがけてわりばしを落とす!

なかなか入らないですが、入った時が気持ちいいです!

 

 

②1、2、3

用意するもの:なし

ペアで順番に「1・2・3・1・2・3・1・・・」と言っていく。

2の時は拍手などルールを決め失敗した人の負け。

ルールはなんでもいいので、「〇〇の顔真似をする」「ジャンプをする」など、オリジナルのルールを考えると面白いです笑

 

 

 

他にも「チャレンジランキング」というものがあり、お手軽にできるシンプルな遊びがたくさんあります!

<チャレンジランキング人気種目>

「遊びケーション」をテーマにしたチャレンジランキング。親子のコミュニケーションの場にちょっとした遊びはいかがでしょうか?

2020.01.31

【関西・新着情報】アースレンジャー担当者の想い

アースレンジャー担当者の紹介はこちら!

>申し込みフォームはこちら

 

こちらにアースレンジャー各コースの想いを書きました。

文章なので読みづらいですがぜひ、読んでいただけたらと思います。

 

ベーシックコース

アドバンスコース

ディスカバリーコース

 


ベーシックコース

このコースの年間の目的は「センス・オブ・ワンダーを広げる」「主体的に遊ぶ」「自己肯定感を育む」の3つを目指して実施しています。
活動の中で自然の面白さや神秘さを感じながら(センス・オブ・ワンダーを広げる)、主体的に遊ぶことができるようにサポートしていくことで、お子さんの「自己肯定感を育む」ところにつながっていると思い活動を進めています。
また、次年度以降も「センス・オブ・ワンダーを広げる」「主体的に遊ぶ」「自己肯定感を育む」を目的に活動を進めていきたいと思います。
毎年、あえてある程度テーマを固定して進めています。
同じテーマ・フィールド・活動でも、お子さまの体調、成長によって活動の内容が変わってきます。また、お子さまが同じ遊びを行っていても、感じ方が違ったり、昨年度よりもできる幅が変わってきます。フィールドも季節が違ったり、天候によっても変化していくことが自然の面白さです。
その中で私たちがお子さんを実際にどのようにサポートをしていくのか?
まずは、お子さんがスムーズに活動に入れるように最初に話をします。その後、遊び道具なども説明するのですが、すべては出しません。全て出してしまうと子どもたちの主体性を少し奪ってしまうと考えています。ですので、まずは最小限の道具から。そこから様子を見ながら、子どもたちの要望があればという形になります。お子さんは遊びながらたくさんのことを発見し、僕たちに教えてくれます。その時に僕たちは否定をするのではなく、「聴く」「受け止める」「共感」をしています。例えば、道端に落ちているどんぐりや花は、お子さんにとって宝物です。見つけたときに僕たちに「こんなん見つけたで!」と教えてくれます。その話をしっかり聴き、お子さんの伝えたいことを受け止めてあげて、共感することでお子さんも「これでよかったんだ!」と思うことができます。その体験をたくさん積み重ねることで自分の行動に自信がつき、より自分から行動を起こしていこうという人につながると信じています。そんな体験を僕たちはサポートしています。
お家でもぜひ、アースレンジャーで何をしたのかを聞いていただけると嬉しいです。

ページ上に戻る


アドバンスコース

このコースの年間の目的は「前向き」「主体的」「チャレンジ」の3つを目指して実施しています。
ベーシックコースの目的と全く違うかと言われたらそうではありません。ベーシックコースで大事にしていたもの、年間目的を踏まえながら次のステップに進めるような目的としています。
アースレンジャーの最終ゴールとしているところは「前向きに生きる人」です!
かなり大きな目的です。では、「前向きに生きる人ってどんな人?」ということです。
現段階の答えとして「人生を楽しめる人」と思っています。人生を楽しめている人は自己肯定感も高いように感じています。生きていく中でその子によって良いこと・悪いことがたくさん起こります。その中でいいことは楽しめると思いますが、悪いことを楽しむことはなかなか難しいと思います。その起こったこといつまでも悔やんだり、落ち込んだりするのではなく、「今後どうしていこうか」と考えることができる人になってほしいです。
そうなるために「主体的に」ということがキーワードになります。「自分でやってみる」「チャレンジする」「自分で楽しむ」をしていくことだと思います。大事なのは自分で選択していること、人にやらされてないことです。自分で選択し続けることが主体的な行動と考えています。自分で選択したこと、チャレンジしたことを「ほめる・認める」ことで自己肯定感も高まります。できたことをほめることも大事ですが「チャレンジしたこと」をほめる・認めるように心がけています。
また、ここ2年感じることは「よりお子さんの居場所となってほしいぁ」ということです。塾、ピアノ等習い事で忙しくなっていて、お子さんも保護者の皆様も大変だと感じることが増えてきました。僕たちにとっては、アースレンジャーでは、息抜きをしてもらえる場所にもなれたらと思っています。
そんな自分たちが選択できる、主体的に行動ができるようになる、アースレンジャーに来て楽しんでもらい翌日から「頑張ろう」と思える「場」・「雰囲気」を次年度もより一層作っていきたいと思います。

ページ上に戻る

 


ディスカバリーコース

2022年度から新設されたコースがディスカバリーコースです。

このコースの年間の目的は

1つ目は「どんな状況下でも前向きにチャレンジすること」

2つ目は「困難や苦難を乗り越えた先の新たな自分との出会い」

の2つです。

 

ディスカバリーとは日本語訳にすると「発見」という意味になります。

普段の生活では、自分自身が追い込まれることはあまりありません。

もし、追い込まれた場面があったとすれば、そんなときに「新たな自分」に出会うことができます。

 

困難や苦難と向き合って、本気で越えようとする体験をすることで自分も周りの人も知らない「新たな自分」に出会うコースとなっています。

新たな自分を出会う、発見することで困難や苦難など社会の荒波を越えていく力を身につけていきます。

他のコースでも、もちろんそうですが「本気」でスタッフが関わります。

活動でも「こうしたらもう少しうまくいくのにな…」「こうしたらゴールできるのに…」という場面はたくさんあると思います。

そういった場面でも簡単に教えるのではなく関わりながら自分たち自身で答えを見つけられるようにしていきます。

もちろん時にはゴールできない時もあると思います。その時も答えを出すのではなく、「何が起こっていたのか」「どうしたかったのか」を考え、自己と向かい合う時間を作って活動を進めていきたいと思います。

起こったことすべてが学びですので、一般的に「成功すること=ゴールすること」と思われがちですがゴールすることがすべてでないというご理解をいただきご参加ください。

 

ページ上に戻る


 

私たちがアースレンジャーやほかのプログラムで使用している

学習モデル「体験学習法」のイメージ図になります。

最近の投稿

カテゴリー


    Warning: Use of undefined constant parent - assumed 'parent' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/notswest/nots-west.com/public_html/wp/wp-content/themes/nots/sidebar.php on line 73

    Warning: Use of undefined constant exclude - assumed 'exclude' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/notswest/nots-west.com/public_html/wp/wp-content/themes/nots/sidebar.php on line 73
  • ブログ
  • プログラム紹介
  • 参加要項
  • 新着情報
  • 西日本