子どもから大人まで多種多様な自然体験型プログラムを通じてアウトフィッターを育成します。

総合窓口075‑354‑6388

受付時間:10:00~18:00(火日祝休)

fb

youtube

ニュース&ブログ

国際自然大学校 西日本エリアのニュース&ブログです。
各校で開催するプログラムやレポートなどの情報が満載です。

2025.11.01

【関西・ブログ】はじめてのキッズウィンターキャンプ紹介

かわいい子には旅をさせよう!

冒険の積み重ねが大きな成長に!

PENSは年長以上のキャンプがほとんどですが、、、

このキャンプは4歳から参加可能年少もOK!

今年度のnewキャンプ「はじめてのキッズウィンターキャンプ」

 

予約はこちらから!>>

参加費など詳細はこちら!>>

 

「夏はキャンプ行ったんやけど、冬は寒そうやしな。。。」

そう思う方がたくさんいるかと思います。

屋内にこもりがちな冬だからこそ外で活動することで得られることは特別です!

 

Point!

自然との“本来の距離感”を感じられる

冬の屋外は寒く、日没も早いです。冬の自然は適当に過ごすことはできません。だからこそ自然に目を向け自然に合わせて活動していき生活していく。古来からある「自然と共に過ごす感覚」、さらに言えば、「古来からの自然との距離感」をより感じることができます。

 

葉を落とした木々、透き通る空気、星空の輝き──。
夏の賑やかさとは違う「自然」を感じることができる季節です。

また、ハチ高原という大自然の中で冬の透き通る空気を感じながら楽しみましょう♪

 

 

Point!

【冬だからこそ季節の違い”を学ぶことができる 】

霜柱・氷・透き通った空気・風の強さ・動物の足跡・冬の星座など春夏秋には感じることのできない冬ならではの発見が待っています。そんな冬を五感を使って体感することで、季節の変化を感じることができます。

 

 

予約はこちらから!>>

参加費など詳細はこちら!>>

 

1.雪がある時のプログラム内容

2.雪がない時のプログラム内容

 


1.雪がある時のプログラム内容

《2日間の流れ》

〜 初日 AM 〜

朝、集合してバスで移動します。(京都駅、川西池田駅、大阪駅集合の方はJRで芦屋駅まで移動します。)

バスに乗っている時間は休憩も入れて、約3時間ほどで到着します!

現地到着後、昼食を食べます。

 

Point!

【 山道を越えて森の中へ!だから特別感がある 】

貸切バスに乗って移動していきます。特に高速を降りてスキー場に近づいていくと、山道に入り木々の間を抜け上り坂を抜けていきます。スキー場へのバスでの移動は、景色が変わってゆき、標高の変化が大きいです。

 

〜 初日 PM 〜

昼食後、スキーウェア、ゴーグルの装着をします。

はじめて着用する子もスタッフが一緒に丁寧にサポート致します。

 

できたら早速、ゲレンデへ♪

雪あそびする場所への移動時間は、なんと・・・

徒歩で3歩です!

宿の目の前がもう「遊び場です」♪

 

準備ができたら早速遊び始めます!

自分達の興味のある遊びを思いっきり楽しみます!

ソリ、雪投げ、雪山作りからのかまくら作りやすべり台作りなど、たくさん楽しみます♪

  

夜のプログラムのために夕食を済ませます。

夜はレクリエーション大会です。

外でプチキャンプファイヤーを楽しみましょう♪

終わったあとはお風呂と寝る準備をして就寝です。

Point!

【宿を出たらすぐ雪エリア!大自然の中で活動していることを感じる 】

ハチ高原は、宿を出たらすぐに雪のエリアです。

宿と雪のエリアが近いからこそ大自然の中で遊んでいる、さらに大自然の中で生活している、そんな感覚になります。

 

〜 2日目 AM 〜

2日目にして最終日!

帰る日ですが時間いっぱいまでたくさん遊びます♪

 

スキーも雪遊びの一つ!

ということで条件がよければ、希望者は少しスキー板も履いてみます!

(ムービングベルト乗れたらいいですが、、、時間もあるのでスキー板履いて滑る体験となります)

板を履いて、雪の上をちょこっと滑るだけでも今まであまり感じたことのない感覚を養うことができます。

もちろん、今は怖い気持ちが大きくてチャレンジが難しい場合は無理せず楽しみながら帰ることができるように関わっていきます。

 

Point!

【非日常的な感覚と五感の刺激を感じる】

雪の白さ、冷たい空気、滑るスピード感、雪を踏む音など、五感がフル回転し、新鮮で非日常的な体験を得ることができます。

【チャレンジ精神と達成感】

転びながらも練習を重ねて上達を実感することで、「できた!」という成功体験を積み重ね、自己肯定感挑戦する意欲がアップします。

 

最終日 PM 〜

レッスンが終わったら昼食を食べ、バスに乗って、芦屋駅へ到着後、各解散場所へ向かいます。

4歳からがハチ高原ウィンターキャンプのいいところ!

ぜひ、ご参加ご検討ください♪

予約はこちらから!>>

参加費など詳細はこちら!>>

 


2.雪がない時のプログラム内容

 

〜 初日 PM 〜

 

冬だからこそ、焚き火を楽しみましょう!

寒い冬だからこそ、日の暖かさを感じることができ、火の持つ不規則な動きが、子どもたちの五感を刺激します!

 

Point!

【冬の焚き火体験は五感をフルに刺激する

焚き火の体験の中でも、冬の焚き火は最高の学びを与えてくれます。冬だからこそ焚き火の暖かさや温もりを感じます。焚き火体験には、匂い、音、温度、火の動きや色、焼いたお菓子の味など、五感をフルに刺激してくれます。

 

 

夜のふりかえり

1日のことを思い返して、明日へつなげます。

 

レクリエーション大会

未就学児の子でも楽しめるもので遊びます!

 

キャンプファイヤー

雪がないので大きな火で楽しみます♪

 

お餅つき

お餅をついたあとに鏡もちも作ってみます。

Point!

【日本の冬の定番!文化も味わえてしまう

日本の冬の文化のお餅つき。文化体験も子どもの心に刺激を与えてくれます。餅米から餅へ変化していく様子を見たり、今では少なくなりましたが、昔の人はこうやって食べ物を作っていたんだと楽しく体験をしながら学びます。

 

たこあげ

山の風を感じながらあげてみましょう!

Point!

【風遊びこそ究極の自然体験

目に見えない自然の代表格「風」。見えない風肌で感じて遊ぶことこそ究極の自然体験だと考えています。目に見えないので自然体験と捉えられないと思われてしまいますが、実は子どもにとって自然を肌で感じる究極の体験です。

 

 

星空観察

空気が澄み建物が少ないハチ高原の空は満天の星が出現します!

(写真は夏のものになります)

 

雪がなくてもたくさん遊ぶ!

未就学児の方には非常にオススメです!

 

予約はこちらから!>>

2024.11.29

期間限定!PENSオリジナルグッズ販売!

 

今年も!

PENSのオリジナルグッズ販売します!

期間限定なので、みなさんお見逃しなく!!

 

購入いただける商品は、

 

・パーカー

・エコバッグ

 

です!

 

 

パーカーは、PENSの職員やリーダーが着用しているので、よく見ていただいていると思います。

ごきょうだいや親子でおそろコーデしていただくと、とっても可愛いです⭐︎

PENSのイベントにはもちろん、学校にも着ていけるデザインになっています!

2枚セットで購入いただくとお得にゲットできますので、ぜひご購入いただけたらと思います。

 

エコバッグは、ちょっとした買い物や、お子さんのお弁当・着替え入れ、

自然の中で拾ったドングリや松ぼっくりなどを入れるなど用途はさまざま!

ビニール袋の使用を控えて、エコバッグで自然に優しい生活をしましょう!

 

グッズの詳細やイメージ写真などはページの下にあります。

購入をご希望の方は、申し込みフォームからお願いいたします。

 

購入受付締め切りは、

12月9日(月) 18:00(12月下旬頃の発送予定)です。

なんと今なら送料無料!!

ぜひみなさんこの機会にご購入ください♪

 

 

☆お申し込みをいただいた方へは、LINEにてご請求内容をお送りさせていただきます。

ご入金の確認後、商品を発送いたします。

公式LINE未登録の方はご登録・メッセージの送信をお願いいたします。

 

<パーカー詳細>

金額:1枚購入 ¥4,400(税込)

2枚購入 ¥7,700(税込)

色:紺色

サイズ:100〜150、WM、S、M、L、XL、2XL

※お子さんサイズのものは、フードの紐が元々ついていないデザインになっています。

 

<エコバッグ詳細>

金額:¥550(税込)

エコバッグサイズ:縦270mm×横260mm×マチ90mm

※縦は取っ手を除く

 

 

 

 

☆お申し込みをいただいた方へは、LINEにてご請求内容をお送りさせていただきます。

ご入金の確認後、商品を発送いたします。

公式LINE未登録の方はご登録・メッセージの送信をお願いいたします。

 

 

2024.08.10

南海トラフ地震臨時情報の発表に際しての対応について

みなさま、いつも当団体のプログラムにご参加いただき、誠にありがとうございます。

一昨日(8月8日)に発生した日向灘の地震を受け、気象庁より、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されました。
ハロートラベル京都営業所および一般財団法人ポジティブアースネイチャーズスクールとしては、地震や津波、豪雨など自然災害はどんなときでも起こる可能性があるものと想定し、プログラム運営をおこなっております。
今回の地震(南海トラフ地震臨時情報)を受けて現状では新たに対策を講じるということではなく、普段から備えている対応をおこなっていきます。

今後、状況を注視しながら引き続きキャンプを実施してまいります。

また、活動拠点となるキャンプ場や活動場所、宿舎等が位置する行政機関と連絡を取り、ハザードマップならびに避難場所等を確認した上で、災害発生時には、使用している施設および行政機関の避難指示や勧告などに準じて避難行動いたします。

 

ご家庭から離れ、お子様だけでプログラムに参加される状況は様々不安や心配などあるかと思います。

通常時通り、活動の様子はフォトアルバムなどをご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

 

万が一災害が発生した際におきましては、現地からの報告・発信(LINEでの配信、災害伝言ダイヤルなど)をお待ちいただき、現地への連絡はお控えいただきますようよろしくお願い致します。
現地での安全確保を最優先と致しますので当団体としては下記の①②③の順番を現地で行い安全が確保されてから皆様に安否情報の発信を行います。

 

●地震発生直後

①活動を停止し、スタッフの指示する場所に参加者を集める。

②人数点呼、けが人の有無を確認する。

③スタッフの指示のもと、以下のことを行う。

・スタッフミーティング → 今後の対応、役割分担など

・心理面のケアとケガ人の処置を行う。

・情報収集(地震の状況、施設、フィールド、周辺、ライフラインの被害確認)

 

なお、大変申し訳ございませんがツアーのお取り消しにつきましては、通常どおりの対応とし、規定のお取消手数料を申し受けます。
誠に恐れ入りますが、ご理解ご協力のほど重ねてお願い申し上げます。

2024.02.28

【篠山チルドレンズミュージアム 紹介】

篠山チルドレンズミュージアム
行ったことがある方もいるかもしれませんが、分かりますように大きな魅力を3つ紹介します!

まず1つ目は、自然豊かな環境に囲まれていること!
ちるみゅーは丹波篠山市の東、多紀という地区にあり種類豊富な野草🌱に、鳥🐦や虫などのさまざまな生き物、目の前に川があり施設全体がごんた山🗻に囲まれた、とても自然豊かな環境にある博物館です。展示も楽しめますが、いつ来ても季節ごとに色んな自然で遊び、楽しめることが大きな魅力です✨
そんな豊かな自然で月に1回自然体験アースレンジャーをしています。気になった方は体験会も予定してますので、是非一度お越しください!
アースレンジャーささやま

アースレンジャー ささやま校2024年度

2つ目はハンズオン展示です!
ハンズオン展示というのは分かりやすくいうと、触って遊べる展示です✋
ちるみゅーには昔の遊びやおもちゃ、世界中の民族衣装、その他にも色々な展示がありますが、そのほとんどが実際に触ってみることが出来たり、着替えてみることが出来る展示です。博物館の多くはアクリル板越しに見て、こんなのが昔あったんだー。で終わってしまうところを、ちるみゅーでは実際に触ることが出来たり、遊んでみることが出来るのも大きな魅力です✨

3つ目は種類豊富なワークショップです!
ちるみゅーでは毎週末、さまざまな工作体験や自然体験を実施しています。自然物🌿を拾って入れる「しぜんの万華鏡」、自分で薪を拾ってきて、火🔥を起こし、フライパンも作ってからその火でポップコーンをつくる「たき火でポップコーン」、ロープで木🌳をのぼる「ロープクライミング」など、もっともっと種類がありますが、週替わりで色々なワークショップを用意しています!
気になったものがあれば是非お越しください✨

そして、いつもちるみゅーで人形劇をしている「人形劇団クラルテ」さんがちるみゅーの紹介動画を上げてくれています!可愛いキャラクターがちるみゅーを探検しています✨
是非ご覧ください!

その他の展示や入館料、仕様については下記URLからちるみゅーホームページをご覧下さい!美味しい給食やランチもありますよ🍚

https://www.chirumyu.jp/

 

クイズの答え:②フラミンゴ
ちるみゅーに来たら見てみてね🐦

2024.02.15

【スタッフいわな の スキーに行ってきました!】

〈🗻スタッフの休日⛷〉
私は先日、リーダー5名と一緒に、石川県白山市の一里野温泉スキー場に1泊2日で遊びに行きました⛷何故そんな遠くも近くもない所に行ったのかと言うと、私の父親がこのスキー場で山荘をしており、何かと自由に使いやすい環境であることと、昔からよく行っていたスキー場であることが理由です😊

今回のメンバーには、スキー経験者とスキー未経験者がおり、リーダー同士で教えあったり、一緒に上級者コースに挑戦したりする姿もありました。私自身は、石川県出身ということもあり、小学1年生からスキー遠足なるものに毎年行ったり、家族でも1シーズン2.3回はスキーに行っていました。ですので、スキーはある程度滑れるのですが、スノーボード🏂は完全な未経験でした!挑戦しているリーダーの姿を見て、自分も挑戦しようと思い今回スノーボードにも挑戦しました✨

この歳(先日24になりました🎉)になっても、なるべく色んなことに挑戦するようにしてきましたが、久々に本格的にひとつのアクティビティと格闘することができました。とにかく沢山転んだり、調子に乗ってスピード出したところで思いっきり頭を打ったり(多分ヘルメット⛑つけてなかったら今これは書けてません😨)終わってから今これを書いている時も全身の筋肉痛に苛まれています。
とにかく新鮮です🕺

2日間みっちりスキーとスノーボードを体験したのはそうですが、しっかり温泉も堪能し、美味しいお寿司🍣も食べ、こんな時しかできないリーダー同士の深い話なんかもできました😭

今回はスキーですし、たまにはゆっくりする休日もありますが、スタッフはよくこのような休日を過ごし、新たな刺激と感覚を受け、今あるプログラムをさらに深いものにしたり、次の新しいプログラムに繋げたりしています😊

他のスタッフにも、どんなことしてるのか、最近やってみて面白かったことなど、機会があったら聞いてみてください!話すのも好きだと思いますし、逆に皆さんのそんな話を聞くのも好きなので、是非気軽に声掛けてくださいね😃

余談ですが1日目の途中、上級者コースにて携帯📱を落としてしまい、それに気づいたのも閉場間際でさすがに諦めていたのですが、なんと次の日の昼にスキー場の事務所に届けられたそうで、人の心の良いところに触れられたそんな機会にもなりました💦

2024.01.04

HP名変更のお知らせ

いつも活動にご参加いただきありがとうございます。

この度、WEBサイト名を変更させていただくこととなりました。

国際自然大学校西日本として活動をしてまいりましたが2024年1月4日より一般財団法人ポジティブアースネイチャーズスクールと変更させていただくことなりました。

つきましては書類やWEBサイトも変更させていただくことになります。

(徐々に変更をさせていただくため、「国際自然大学校西日本」の名前が残っているところも多々ありますがご了承ください。)

皆様にはご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

 

今後とも一般財団法人ポジティブアースネイチャーズスクールをよろしくお願いいたします。

 

スタッフ一同

最近の投稿

カテゴリー


    Warning: Use of undefined constant parent - assumed 'parent' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/notswest/nots-west.com/public_html/wp/wp-content/themes/nots/sidebar.php on line 73

    Warning: Use of undefined constant exclude - assumed 'exclude' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/notswest/nots-west.com/public_html/wp/wp-content/themes/nots/sidebar.php on line 73
  • ブログ
  • プログラム紹介
  • 参加要項
  • 新着情報
  • 西日本