2025.10.27
【京都・新着】プログラム一覧(京都)
【募集中のプログラム】
<焚き火プログラム(親子・大人)>
焚火庵の紹介ブログもご覧ください!
ブログはこちら!
詳細は各プログラムをクリックしてください!
お問い合わせなどは、公式LINEの個別メッセージにて承ります!
(今後、公式LINEでのやりとりがスムーズです。)
2025.10.27
【兵庫・新着情報】プログラム一覧(芦屋・川西池田)
【募集中のプログラム】
参加には体調不良がないことなどの条件がつくことをご了承ください。
公式LINEにもご登録ご協力ください。
(今後、公式LINEでのやりとりがスムーズです。)
2025.10.01
2025年度ウイングヒルズ白鳥スキーin岐阜 キャンプ情報
▼2024年度実施
▼2023年度実施
▼2022年度実施
▼10月24日時点 申し込み状況
12/26(金)〜28(日) 白鳥リゾートスキーキャンプ12月in岐阜 余裕あり
2/21(土)〜23(月祝) 白鳥リゾートスキーキャンプ2月in岐阜 余裕あり
※各キャンプ詳細は、各キャンプタイトル名をタップしてください。
予約はこちらから!
スキー場の多い岐阜県。近くには「ダイナランド」「高鷲スノーパーク」「鷲ヶ岳スキー場」「めいほうスキー場」など、有名なスキー場もたくさんあり、スキー文化が根付いている地域です。
その中でも、ウイングヒルズ白鳥は、山頂の標高は1350m! 「鷲ヶ岳スキー場」と同程度の標高なので、雪が降れば安定したゲレンデになります。
関西のハチ高原よりも標高は高く、半日で到着できる移動距離なので、初日から滑ることができ、最終日も午前中に滑る時間を取ることができる立地にあります。
Point!
【 簡単に行ける場所じゃない!だから特別感がある 】
貸切バスに乗って移動していきます。特に高速を降りてスキー場に近づいていくと、山道に入り木々の間を抜け上り坂や細い道を抜けていきます。スキー場へのバスでの移動は、簡単に行ける場所じゃないんだなという特別感を感じさせてくれます。

コースは全部で13本、初級者から滑ることができるコースが多く、子どもでも安心して滑ることができます。10本のコースは1,000m超えのロングコースで1本滑るごとにどんどん上達ができます。動く歩道があるキッズゲレンデもあり、初めてのスキーも負担が少なく体験できます。
山頂まで続くゴンドラは、高低差約500m、距離は2,300mを登り、8分で山頂に到着できる高速ゴンドラです。ゴンドラから見えるゲレンデや自然の景色、山頂から見える景色などは、最高の思い出の一つになることは間違いなしです!
雪が不足していても、MAPのピンクのエリアは人工降雪エリアになりますので、雪がないからスキーができない!ということはほとんどありません。雪が積もっているかどうかは、近くならないとわかりませんが、雪が不足していても、人工降雪エリアでスキー体験が可能です。
実はこの「ウイングヒルズ白鳥リゾート」は、夏でもサマースキーを体験できる場所なんです。長い距離にブラシが敷いてあり、選手などが夏に練習に来るそうです。
PENSのスキーキャンプでは、スキーレベルごとに分けてレッスンしますので、お子様の今のペースに合わせてのレッスンになります。普段、子供と関わっている野外のスタッフがお子様たちのスキーの体験を最大限にサポートします。スキー指導は、指導経験が豊富なインストラクターと一緒にお子様のレベルアップをサポートします!
スキーレッスンは私たちで実施します。私たち職員はプロスキースクールと提携し、スキースクールのインストラクターとしても未就学児から小中高生まで幅広い年代にレッスンを経験している職員です。なので、子どものペースに合わせながら楽しくレベルアップを目指します。ゲレンデの状態に合わせて、今日はもっと滑れるぞ!という時はレッスン時間を伸ばすことも!
Point!
【 大自然で滑っているから感じる自然に浸かっている感覚 】
このスキー場は、周りの山々にも囲まれているので、山の中にいる感覚がとてもあります。山頂までゴンドラで行けば、見える景色は最高です!自然に浸かって遊んでいる特別感や爽快感。言葉では表せない気持ちの良い心で滑ることができます。
少人数で1部屋の宿は、普段は一般利用の宿を特別にお借りしています。ゲレンデまで徒歩3分と立地も最高です。
スキー中だけでなく、生活面でも弊社学生スタッフが、お子様達と一緒に生活していきます。薬の対応やホームシックの対応、スキーの体験で起こった出来事などまで、生活面のサポートからメンタル面のサポートにも気を配り、お子様たちが最大限楽しんで満足いただけるようにしております。
スキーを体験するだけでなく、普段から子供達と野外で活動しているスタッフたちがいるからこそ、お子様の満足度が高くなります。
Point!
【 宿での時間が共感を生む時間になる 】
宿泊を伴うキャンプだからこそ、スキー中の出来事や気持ち良かったことなどなど、子ども同士やリーダーと共感し合える時間が生まれます。この時間がスキー中に感じたことをより一層大きなものにしてくれます。
▼3日間の詳細について
○1日目
各集合場所からJR大津駅まで移動し、バスで移動します。
途中休憩や昼食(提供します)をはさみ、4時間ほどで到着します。

ホテルでチェックインを済ませたら、早速スキーレッスンの開始です。
直営のホテルなのでゲレンデまで徒歩3分と好立地。
まずはスキー板を受け取り、レベル別に班分けをしてレッスンスタート♪

初心者は平らなところでスキー板に慣れるところから

経験者はリフトやゴンドラに乗り早速コースを滑っていきます

たくさん滑った後はホテルに戻ってお風呂と夕食です。
バイキング形式なので子どもたちも大満足です!

夜にはレクリエーションタイムもあります。

○2日目
丸一日スキー尽くしの日!
朝食や着替えを済ませたら、早速ゲレンデへ
初心者もリフトに乗ってコースデビュー

中・上級者は前日に引き続きさらなるスキルアップを目指します。

コースが長いので一度にたっぷり練習できます
時には雪あそびをすることも…!

夜の時間は振り返りの時間。
スキー中の出来事などを振り返って記憶に定着させていきます。
○3日目
朝起きて、ごはんを済ませたらまずは帰る準備です。
荷物の整理を済ませて、最後のゲレンデへ!。

レッスンが終わったら昼食を食べ、バスで大津駅に向かいます。
12月でも雪があり、3日間スキーできる白鳥リゾートスキーキャンプ
ぜひ、ご参加ご検討ください♪

2025.10.01
【西日本・レポート】ハチ高原スキーキャンプ詳細情報
毎年、好評でたくさんの方にご参加いただいているハチ高原でのスキーキャンプ!
↓2019年度の参考動画です。
▼2020年度の活動の様子
▼10月24日時点 申し込み状況
1/10(土)〜12(月祝) ハチ高原スキーキャンプ1月 残席半分
1/10(土)〜12(月祝) 少人数制プラチナスキー1月 残席半分
※各キャンプ詳細は、各キャンプタイトル名をタップしてください。
予約はこちらから!
《3日間の流れ》
〜 初日 AM 〜
朝、集合してバスで移動します。(京都駅、川西池田駅、大阪駅集合の方はJRで芦屋駅まで移動します。)
バスに乗っている時間は休憩も入れて、約3時間ほどで到着します!
現地到着後、昼食を食べます。

Point!
【 山道を越えて雪景色の中へ!だから特別感がある 】
貸切バスに乗って移動していきます。特に高速を降りてスキー場に近づいていくと、山道に入り木々の間を抜け上り坂を抜けていきます。スキー場へのバスでの移動は、景色が変わって行ったり標高が変わって行ったりの変化が大きいです。
〜 初日 PM 〜
昼食後、スキーウェア、ゴーグル、ヘルメット(ヘルメットのみ無料貸出し)の装着をします。
できたら早速、ゲレンデへ♪
ゲレンデへの移動時間は、なんと・・・
徒歩で3歩です!
むしろ0歩です!笑
全員揃ったら班分けをしてレッスンスタート♪

たくさん滑った後は少し雪遊びの時間もあります。
たくさんの雪を満喫♪
夜のプログラムのためにお風呂と夕食を済ませます。
夜はレクリエーション大会です。
終わったあとは寝る準備をして就寝です。
Point!
【宿を出たらすぐ雪エリア!大自然の中で活動していることを感じる 】
ハチ高原は、宿を出たらすぐに雪のエリアです。スキーエリアと雪遊びエリアが近く、さらに生活場所と遊び場所がつながっている感覚です。だからこそ、大自然の中で遊んでいる、さらに大自然の中で生活している、そんな感覚を得られます。
〜 2日目 AM 〜
この日は、1日中たっぷりスキーの日!!!
朝食後、着替えなどを済まし、早速ゲレンデへ!
前日に一緒に滑ったインストラクターのところへ行き、班ごとにレッスンスタートです。
初めてスキーをした人もムービングベルト(動く歩道のようなもの)を使ってのレッスンになりますので上達がかなり早いです♪(雪のコンディションによります)
初級者班は慣れてくるとリフトに乗ってのレッスンとなります。
中・上級者は昨日に続きどんどんリフトに乗り林間コースへ。レッスンを受けながらスキルアップを目指します。

Point!
【 林間コースが自然の素晴らしさを感じさせてくれる 】
ハチ高原の林間コースは、長めのコースです。写真のように木々の中を抜けていくコースです。比較的緩やかな斜面が多いので初心者向けのコースですが、スキーレベルが中上級者の子も「林間コースいきたい!」という声をたくさん聞きます。木々を抜けて滑る自然を気持ちよく感じるコースがとても素敵です。(積雪量によっては滑走できない場合もございます。ご了承ください。)
〜 2日目 PM 〜
昼食も食べて、少し休憩もしたらいざ、ゲレンデへ!
最初はちょっと雪遊びをすることも。。。
午後もたくさんレッスンして、まだまだ雪あそび!チームと部屋でゆっくりチームに分かれて活動します。

夜のスキーMTGにむけてお風呂、夕食を済ませます。

夜はスキーレッスンのインストラクターが宿に登場!
担当のインストラクターがスキルアップに向けてワンポイントアドバイスをしてくれます。
こちらからの質問も答えてくれます。
中・上級者班はみっちりスキーの話をしてくれます。
時にはインストラクターも熱くなって、身振り手振りを含めた指導になることも!笑
〜 最終日 AM 〜
最終日は帰る日です。
起きて、ごはんを済ませたらまずは帰る準備!
身の回りの整理や部屋の掃除等をします。
そして、最後のゲレンデへ!!

最終日はレッスンをしながらできるだけ長い距離を滑ります♪
ちびっこもうまくなり、コンディションが良ければリフトに乗ることもあります。
Point!
【 現地のインストラクターだからこそ、ゲレンデの楽しみを熟知している 】
中上級者は現地インストラクターにレッスンしていただきます。ハチ高原を知り尽くしているインストラクターだからこそ、同じ場所でも様々な楽しみ方を教えてくれます。遊びの幅を感じることができる場面です。
〜 最終日 PM 〜
レッスンが終わったら昼食を食べ、最後にインストラクターからひと言をもらって帰ります。
バスに乗って、芦屋駅へ到着後、各解散場所へ向かいます。
3日間、たくさんスキーができるのがハチ高原スキーキャンプのいいところ!
ぜひ、ご参加ご検討ください♪
2025.10.01
【関西・レポート】日帰りスキー / スノイルキッズスキー情報
12月の初滑りにオススメな日帰りスキーキャンプ! スノイルキッズスキーキャンプも同日程で2日程の実施です。
▼月日時点 申し込み状況
12/7(日) スノイルスキー① 余裕あり
12/13(土) スノイルスキー② 余裕あり
12/7(日) 日帰りスキー① 余裕あり
12/13(土) 日帰りスキー② 余裕あり
※各キャンプ詳細は、各キャンプタイトル名をタップしてください。
予約はこちらから!
《1日の流れ》
朝、集合して各集合場所よりJR・バス・ケーブルを使って移動します。 12月はケーブルカーに乗車して現地まで行くので、それも楽しみのひとつ!
六甲の急斜面を斜めの電車に乗って登っていく10分間は外の景色に興味津々です。
Point!
【 自然で遊ぶ気持ちを育むのは実はココ 】
山の斜面を登っていきますが、普段乗らない乗り物で、森の木々を抜けていきます。 手付かずの森の中を抜けていく、外の空気を感じながら抜けていく。 自然の中に入っていく感覚は、実はここで感じるんです。
到着したら、スキーウェアの着替えなどを行い日帰りスキーチーム、スノイルキッズチームに分かれての活動になります。
〜 日帰りスキー 〜
準備ができたらゲレンデ下におりていきます。 初めてから経験者までのお子さんがいるのでスキーレベルごとに班分けを行います。 初めての人は平地や緩い斜面からレッスンをしていきます。 経験者はリフトに乗って、シーズン初めの足慣らしをしていきます。
Point!
【 レベルに合わせたレッスンなので、初心者でも安心! 】
無理のないその子の成長ペースに合わせるレッスンで、 「スキーはもう嫌だ!」にならずに、次もやってみようかな!を引き出します!

途中で昼食を食べて班ごとにレッスン再開です。 高学年であれば、初心者でも最後にはリフトに乗れる可能性も!? 初心者の子どもも上達具合によっては、斜面の中盤から滑ることができるかも!?
〜 スノイルキッズスキー 〜
まずはブーツを履きます。 準備運動からブーツや板を履き、楽しみながら準備運動をします。 主に初めての子が対象ですので、遊びの要素も取り入れながらレッスンをしていきます。
Point!
【 スキーのストレスを遊びに変換! 】
スキーの体験にはストレスはつきものです。 動きにくいブーツや板、ゴワゴワする手袋やウェアなどなど。 ブーツを履いて遊びの準備体操をしたり、歩く道にベルが置いて鳴らしたり。 遊びに変換されていくことが随所に詰め込まれています。
板の動かし方や姿勢、止まり方などの動きが分かってくると、人工のゲレンデへ! ゲレンデでは止まる練習をします。
遊び要素たっぷりで楽しみながら滑走し、気がつけばスキーの基礎が学べているというコースです。
どちらのコースも終わったら、着替えや帰る準備をして、各解散場所へ帰ります。
家族でスキーに行くとすると、時間をかけて山のスキー場に行って、機材をレンタルして、寒くて子どもがやりたくない!と言い出して、、、とハードルが高いことも現状です。
私たち関西にお住いの皆さまのいいところは、近場の六甲山に日帰りで行ける人工スキー場があるというところです。他の地域ではなかなかこのように手軽にスキー場には行けません。ですので、この環境を最大限活かし、日帰りのスキー体験を実施しています。
日帰りでスキーが上達するの!?とも思われますが、正直、大人が思うほどの上達はないかもしれません。
初心者であれば、板が雪上を滑っていく感覚が楽しく感じて終わることがほとんどです。
実はこの、「楽しいと思う感覚」がとても重要で、この感覚があるかないかでこれ以降にスキーをした時の上達スピードが格段に変わります。
雪上でのスキー体験は、ただでさえ体力的(雪が寒い、板が重い)/心理的(思うように板が動かない、なんでできないの!?と怒られる)に負荷がかかります。
私たちの初心者スキーの目標は、滑る感覚を楽しいと思ってもらうこと。
そのためには、優しくストレスを緩和しながら、雪上でのストレスよりも、滑ってるのって楽しい!面白い!と思ってもらえるようなプログラム作りをしています。
そんなプログラム作りの秘密の一端をお見せします!
●レッスン方法は?
・「カニさん」「ハの字」などのイメージしやすい言葉を使う
・上達する動きを取り入れたゲームにする etc…
●関わりは?
・滑る前の「ブーツ履いて歩いてるのすごい!」の感覚を持って関わる
・板を履いて雪上にいるのもすごい!の感覚
・板の上でバランスとって滑った感覚に共感する
・時には「滑る感覚」を得ることに集中してもらうため、板をスタッフで運んだり、コケた子供を起き上がらせたり、、、(これは体力仕事です笑) etc…
もちろん、、、経験者にもメリットがあります。
シーズン初めの足慣らしに最適だったり、長くはないゲレンデなので何度も何度も滑っていくことができます。
経験者は、初心者で大事にしている「滑ることが楽しい!という感覚」はすでに持っているので、スキーのレベルアップ(できることを増やし上手に滑れるようになる)ことにフォーカスを当てていきます。
スキーのレベルアップは常にあります。ハの字でスムーズに安定して止まれるようになったり、スピードに慣れて早いスピードを出せるようになったり、足を揃えて滑るのかっこいいなぁと思ったり、、、私たちスタッフも毎キャンプ引率をしながら自分のレベルアップも楽しんでいます。
そんな感覚を知ってもらえるように関わっています。
《ゲレンデ情報》
↓ゲレンデ情報はこちら。 
《インストラクター情報》
↓ スノイルキッズスキースクールはこちら。
六甲山スノーパークは公共交通機関でも移動が可能な場所に位置していて、人工雪でのオープンするスキー場です。 ファミリーでも行きやすい場所で今回実施します。
2024.05.27
無人島キャンプレポート
新幹線で出発!

フェリーに乗って、そろそろ上五島に到着だ!

いざ、無人島へ!

上陸したら、さっそく海へ!!!



魚釣りでご飯のおかず調達!


貝もたくさん!(地元ではミナ貝とよばれています)

暗くなる前にご飯の準備!



天気が良ければ?朝焼けが綺麗に見れます。

次の日もめいっぱい海遊び!


潮溜りが温泉みたいであったか〜い!

SUPもできるかも!?

島の生活はこんな感じです。


ハンモックが吊るせる木もあります。

海で食器を洗う朝の風景

キレイな貝殻もたくさん落ちています!



無人島から脱出した後は、少し上五島を観光。

最終日は、奈良尾港からジェットフォイルで長崎まで帰ります!

また来年!!??
アーカイブ
- 2025年6月
- 2024年5月
- 2024年1月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年5月
- 2020年11月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年2月
- 2017年6月
- 2010年10月
- 2010年5月
- 2010年1月
- 2000年6月
カテゴリー
- ブログ
- プログラム紹介
- 参加要項
- 新着情報
- 西日本
Warning: Use of undefined constant parent - assumed 'parent' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/notswest/nots-west.com/public_html/wp/wp-content/themes/nots/sidebar.php on line 73
Warning: Use of undefined constant exclude - assumed 'exclude' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/notswest/nots-west.com/public_html/wp/wp-content/themes/nots/sidebar.php on line 73



















