子どもから大人まで多種多様な自然体験型プログラムを通じてアウトフィッターを育成します。

総合窓口075‑354‑6388

受付時間:10:00~18:00(火日祝休)

fb

youtube

ニュース&ブログ

国際自然大学校 西日本エリアのニュース&ブログです。
各校で開催するプログラムやレポートなどの情報が満載です。

2019.06.21

【西日本・新着】水遊びの服装について解説

いよいよ夏目前。

川あそび・海あそびにおける服装について説明いたします。

 

例えば、尖った枝の先、岩、海ならば岩牡蠣の貝殻、クラゲなど、

水辺の活動には、「溺れ」以外にもリスクがあります。

 

存在するリスクをコントロール(体験できるものに)することで「体験」が生まれ、その体験が「学び」につながります。

 

リスクをコントロールする対策の中の1つが服装です。

 

普段、ご家庭で遊ぶ場合と比べると少し大げさな服装かもしれませんが、

服装でリスクが管理でき、安全が広がるのであれば、できる対策はしておこうと考えています。

ご協力をお願いします!

 

 

 

ラッシュガード(長袖)

なるべく露出を避けたいので、長袖を。

速乾の長袖でも可。

もしくはインナーに長袖を着用し、上から速乾の半袖。

 

水着・短パン

ハーフパンツタイプの水着か、乾きやすいもの短パン

 

 

ラッシュガード下(レギンスタイツ)

これがなかなかお店で見つけにくいかもしれません…

 

楽天市場での検索

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/ラッシュガード+レギンス+キッズ/

 

 

薄手の速乾性のある長ズボンでも可。

 

 

くつ下

足首の保護のために着用します。

濡れてもいいものをご用意ください。

 

 

マリンシューズor濡れてもいい靴

 

 

かかとのある靴タイプをご用意ください。

マリンシューズでなくても、濡れてもいい運動靴、体育館シューズでも可。

 

 

なお、宿泊プログラムで、翌日も水辺の活動がある場合は、

キャンプサイトで干して、翌日も同じものを使うことが可能です!

 

 

 

 

以上です。

 

ご不明な点やご質問等があれば公式LINEにてご連絡ください。

 

1:1トークから個別にやりとりが可能です。

関連ページ

【西日本・新着】荷物準備パッキングについて

 

 

2019.05.17

【西日本・新着】夏キャンプ 先着300名オリジナルハットプレゼント

 

2019年夏キャンプへお申込みの先着300名のみなさまに、

キャンプで使えるオリジナルハットをプレゼントいたします!

 

西日本エリア(京都・神戸・大阪・福岡)全体の企画となります。

ぜひお早めにご予約ください。

 

・カラーなどは変更がある可能性がございます。

・お一人様1つとさせていただきます。

・予約順の先着300名に、当日お渡しいたします。(予定)

 

 

<関西校>

夏キャンプまとめ

 

キャンプの選び方「あたなはぜひこのキャンプへ」

 

2019夏キャンプ一覧

 

 

 

<福岡校>

夏キャンプまとめ

 

キャンプの選び方「あなたはぜひこのキャンプへ!」

 

2019夏キャンプ一覧

2019.04.19

【西日本・新着】夏休み前の単発プログラムまとめ

夏休み前のプログラムを紹介いたします!

 

✔️ 単発で参加できる!

✔️ 子どもだけプログラムも!

✔️ 親子プログラムも!

 

 

アースレンジャーPlus+

(さらに…)

2019.04.12

【西日本・ブログ】持ち物について

 

 

お子様には以下の動画を見ていただけたらと思います!

 

保護者様向けはこちらをごらんください!

 

 

いつもアースレンジャーおよびシーズンキャンプなどのプログラムにご参加いただきありがとうございます。

 

今回は基本的な持ち物についてご説明をしたいと思います。

普段のアースレンジャーでは、下記の物が毎月持ってくる「持ち物」となります。

 

 

・水筒

→肩から掛けれるようにカバーを付けていただきご持参ください。

基本は500ml、夏は水分補給のため1Lお持ちください。

 

・お弁当、おしぼり、レジャーシート

→お弁当はお子さんが食べれる量をお持ちください。

食中毒などの安全上、お子さん同士のおかずの交換はしておりません。

 

・お菓子

→昼食後に食べております。その時間帯以外は基本食べていません。

※川遊びや登山などプログラムによっては、栄養補給として活動後に食べることもあります。

 

ゴミ袋

→昼食後に食べたお菓子のゴミなどを捨てる時などに使用します。

 

・かっぱ(上下)

上下セパレートの物をお持ちください。少雨の場合は外でも活動いたします。

詳細は下記のブログ、動画をご覧ください。

今年度6月よりレンタルも開始しました!レンタルご希望の方はご連絡もしくは下記のフォームに記入ください。

https://forms.gle/vp2Zsy2BjE9zF2Ei6

 

【西日本・新着】レインウェアどう選ぶ?

 

・軍手

お子さんの手のサイズに合わせたものをお持ちください。

火のプログラムでも使えるように綿100%をご準備していただくと便利です。

 

・着替え一式

汚れたときや汗をかいた後に着替えを行います。

パンツ・靴下などの下着、シャツ、ズボンなどをお持ちください。

 

・オリジナル帽子、ファイル

初回のご参加時にお渡しいたします。

帽子は活動中かぶります。ファイルは毎回最後の振り返りの時間で使用しますので必ずお持ちください。

 

・その他必要なもの

持ち物には書いていませんがティッシュやハンカチなど各ご家庭で必要だと感じたものをお持ちください。

※お金やキッズ携帯などの貴重品につきまして、プログラム中の使用はしておりません。

破損・紛失などがある場合でも、こちらで責任を負いかねますことをあらかじめご了承ください。

 

リュックサックの選び方はこちらをご確認ください。

【西日本・新着】リュックサックの選び方

 

当日までにお子さんと一緒に準備していただき、活動当日にご参加いただけたらと思います。

2019.04.05

【西日本・新着】GW期間中の事務所営業について

GW期間中の休業日

4/27(土)通常営業

4/28(日)定休日

4/29(祝)休業

4/30(祝)休業

5/1(祝)休業

5/2(祝)休業

5/3(祝)休業

5/4(祝)休業

5/5(祝)休業

5/6(祝)休業

5/7(火)定休日

5/8(水)通常営業

 

なお、期間中もプログラムを実施しております。

参加にあたりまして緊急の連絡は参加要項に記載の連絡先までお願いいたします。

 

また、メール・LINEでの連絡、メールフォームでの予約などは随時承っておりますが、返信が多少遅れる場合がございますのでご了承ください。

 

2019.04.04

【西日本・ブログ】参加要項のご確認方法について

 

いつもアースレンジャーおよびシーズンキャンプなどのプログラムにご参加いただきありがとうございます。

 

持ち物や集合時間、日程などを記載した「参加要項」ですが、特にホームページから「参加要項」がどこにあるのかわかりづらい状況が続いておりました。ご不便をおかけして申し訳ありません。

 

「参加要項」をご覧いただく方法を改めてまとめました!

 

ホームページから

1.トップページを下へ

2.「最新情報」から

3.「雨天情報・参加要項」 のブログページ内よりお進みください。

 

LINEから

1.LINEアプリから「アースレンジャーNOTS西日本」を開く

2.下の「←1:1 雨天/参加要項」をタップ

3.表示されるメニューから「参加要項」を選択

 

4.関西校 or 福岡校 を選択し、参加要項にお進みください。

 

 

 

まとめ

ホームページから、LINEから、どちらかから参加要項をご覧ください。

持ち物やプログラムについては活動の安全に関わるものもありますので、なるべくわかりやすくお伝えできるよう心がけておりますが、わかりにくい点、ご不明点などありましたら、お問い合わせください。

 

夏休み前 単発プログラムまとめ

 

最近の投稿

カテゴリー


    Warning: Use of undefined constant parent - assumed 'parent' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/notswest/nots-west.com/public_html/wp/wp-content/themes/nots/sidebar.php on line 73

    Warning: Use of undefined constant exclude - assumed 'exclude' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/notswest/nots-west.com/public_html/wp/wp-content/themes/nots/sidebar.php on line 73
  • ブログ
  • プログラム紹介
  • 参加要項
  • 新着情報
  • 西日本