2021.01.10
【京都・新着】期間限定!「百井スノーランド開園!」
百井に雪のシーズンがやってきました!!
百井青少年村は、昨年は雪不足でしたが、
今年は12月から雪が積もっています。
そこで!!
期間限定で、
「百井スノーランド」
を開園することにしました!!
スノーランドには、ミッ⚪︎ーマウスのようなキャラクターはいませんが(笑)、
キャンプ場の中で、「雪あそびエリア」、「ソリ滑りエリア」、「かまくらエリア」などに分かれて、
自由に遊ぶことができます!
たくさん雪が積もった今年ならではのイベントになるので、
ぜひこの機会にご参加ください!(来年は積もるかわからない!?)
そしてなんと、同時に「サウナテント」の体験会も実施!!
お子さんがスノーランドで遊んでいる間、保護者の方にはサウナテントを楽しんでいただけます!
(今回サウナテントは大人だけの体験になります。)
詳細は、近日公開予定です!!
さらに!
雪あそびの格好(スキーウェアなど)をお持ちでないまたはサイズが合わなくなってしまった方は、
おしゃれでかわいいスキーウェアをレンタルすることができます。(有料、サイズ・数に限りがあります。)
ぜひこちらもご利用ください!
レンタルウェアにご協力いただくお店はこちら
↓↓↓
UTSun http://ut-sun.com
【百井スノーランド開園日】
※スノーランドはお子さんのみの参加です。
日程:
1月23日(土)、1月30日(土)、1月31日(日)、2月6日(土)、2月13日(土)、2月20日(土)
場所:京都市百井青少年村
集合解散:
9:00京都駅〜9:15烏丸御池〜9:30烏丸北大路〜現地10:15
15:30現地〜16:15烏丸北大路〜16:30烏丸御池〜16:45京都駅
PENSの車とレンタカーに分乗して、順番にピックアップして現地まで向かいます。
※雪の状況により、乗用車で送迎が不可能な場合は、路線バスと徒歩で向かいます。
その場合、時間が変更になりますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。
バス・徒歩の場合:
7:20京都駅集合または7:45北大路駅集合
16:15北大路駅解散または16:40京都駅解散
できること(予定):
かまくら作り、雪だるま作り、雪合戦、ソリ滑り、エアボード滑りなどエリアに分かれて楽しんでいただけます。
その他、自由に雪で遊ぶこともできます!
定員:12名/日程
参加費:5,000円(税込)/1日 ※送迎費含む
- 当日入金
- クーポン利用可
レンタルウェア:(スキーウェア上下・手袋の3点セット)
3,000円(税込)/1回
対象:4歳〜小学6年生
・申込みは、<<こちらの申込フォーム>>からお願いいたします。
お申込みをいただいた方には、LINEにて参加要項をお送りいたします。
※LINEに未登録の方は、登録お願いします。
登録されている方の中で、メッセージのやりとりをされていない方は、お子さんのお名前を送信してください。
<<実施にあたってのガイドラインはこちらをご覧ください。>>
2020.11.22
【西日本・ブログ】冬のアウトドアの服装は?
12月もスタートして、スキーが始まりました!
一気に冬らしくなってきたこの時期ですが、どんな服着て出かけよう。。。と悩むこともチラホラ。
アウトドアではどのように服をきて調整しているのかをご紹介いたします。
① ベースレイヤー
一番下に着る肌着のようなものです。
目的:肌をドライに保つこと
吸湿性や速乾性に優れたポリエステルやウールがオススメです。
② ミドルレイヤー
真ん中に着る中間着。
目的:保温をする、行動しやすい
行動着は、シャツのようなもの。
保温着はフリースのようなものです。
② アウターレイヤー
一番外側に着るジャケットです。
目的:雨、風、雪から体を守ります。
防風性、防水性のあるものを選んでください。
レインウェアやウィンドブレーカーなど。
まとめ
冬でも外で遊びたい!
でも動くと一気に暑くなる。。。
そんなときは、レイヤリングを駆使して、快適で楽しいアウトドアを楽しみましょう!
なにかご不明な点がありましたら、気軽にスタッフまでご相談ください!
各校のシーズンプログラム一覧はこちら
2020.09.04
冬の いついつキャンプ開催します!
いつ来ていつ帰ってもいいキャンプ、
その名も
「いついつキャンプ」!
なんと、冬も開催します!!
え、冬ってめっちゃ寒いんちゃうの…??
→はい!12月には雪が降ります。もしかしたら、積もるかもしれません!
それでもテントで寝るの!?
→はい!寒さ対策をバッチリして、テントで寝ます!(楽しそうでしょ?笑)
いついつキャンプの特徴は、
現地ではやることが特に決まっていないので、ひたすら自分がしたいことをして過ごすことができます。
(何かに没頭することが好きなお子さん、いろいろやりたいお子さん、とにかく外で遊びまくりたいお子さん、大歓迎です!)
里山での生活は、決して便利ではありませんし、
身の回りのことは自分でしなければなりません。
まさに面倒くさいことだらけです。
でも、その里山での生活こそが、
普段の生活に必要な力が身につく「チャンス」だと思っています。
たとえば、
「お腹すいた、ご飯食べたい!ご飯まだ?」
→いついつキャンプは、待っててもご飯は出てきません。
みんなでご飯を作ります。しかも薪を使って。
とっても面倒くさいですが、普段ご飯を作ってくれている人へのありがたみを感じます。
「自分がしたい遊び道具がない…テレビゲームしたい…」
→いついつキャンプには、無いもんは無い!
諦めるか、自分で作るか、あるもので工夫をして遊ぶか。
ということを考える力が身につきます。
などなど、不便だけれど、それ自体を楽しむことができる。
みんなで協力すること、自分で工夫をすることがだんだん楽しく感じてくる。
というのも、このキャンプの魅力の一つです。
(というか最大の魅力かも!?)
里山で過ごす時間はとてもゆっくり流れ、一日が長く感じます。
寒い冬だからこそ野外で、里山で、どっぷり過ごしてみませんか?
夏のいついつキャンプに参加してくれたお子さん、
いついつキャンプ興味あるけどまだ参加したことないお子さん、
冬の百井で会いましょう!!
自然豊かな里山が、みなさんをお待ちしています。
【日程】12/24(木)〜28(月)
期間の中で、ご都合の良い日程・泊数をお選びください。
【実施(宿泊)場所】
京都市百井青少年村(テント泊)
【対象】年長〜中学3年生
【定員】20名/日(最少催行3名/日)
【食事】朝1回、昼2回、夜1回(1泊2日)
【参加費】15,000円/1泊2日 ※送迎費含む
追加5,000円/1泊
【集合解散】
期間中は毎日送迎します!
京都駅グランヴィア前(9:00集合、16:45解散)
烏丸御池マンガミュージアム前(9:15集合、16:30解散)
北大路北東バス停付近(9:30集合、16:15解散)
※事前に集合解散場所を選んでいただきます。
車で順番に迎えに行き、ピックアップして現地に向かいます。
冬は凍結の可能性がありますので、現地集合はオススメしておりませんが、
ご希望の方は個別にご相談ください。
現地でできること:
たき火、焼き芋、焼きマシュマロ、弓矢作り、川でダム作り、自然クラフト、
秘密基地作り、木登り、DIY、ハンモック、キャンプファイヤー、星空観察、
学校の宿題、雪遊び!?
など
<<お申し込みはこちらから!>>
夏のいついつキャンプの動画も、参考にぜひご覧ください!
2020.08.30
【京都・新着】そとあそびキッズ 9月〜12月で開催!
京都の単発事業のご案内です!
夏までは毎月開催しておりました、百井で自由にそとあそびができる事業、
その名も「そとあそびキッズ」!!
9月以降も開催が決定しました!
12月までやります。
百井は遊び(できること)がたくさん!!
ぜひ野外でのびのび遊びましょう!!
基本的にはお子さんがしたい遊びを中心に活動する、フリープログラムになっております。
夏休みに、里山いついつキャンプや百井サマースクールにご参加いただいたみなさんも、ぜひお待ちしております!
【そとあそびキッズ】
日程:
【9月】12日(土)、19日(土)、21日(月祝)、22日(火祝)、26日(土)
【10月】3日(土)、10日(土)、17日(土)
【11月】14日(土)、21日(土)、28日(土)
【12月】5日(土)、12日(土)、24日(木)、25日(金)、26日(土)、27日(日)、28日(月)
場所:京都市百井青少年村
集合解散:
9:00京都駅〜9:15烏丸御池〜9:30烏丸北大路〜現地10:15
15:30現地〜16:15烏丸北大路〜16:30烏丸御池〜16:45京都駅
PENSの車とレンタカーに分乗して、順番にピックアップして現地まで向かいます。
できること(予定):
たき火、焼き芋、焼きマシュマロ、弓矢作り、川でダム作り、自然クラフト、秘密基地作り、木登り、DIY、ハンモック、キャンプファイヤー、星空観察、学校の宿題、雪遊び!?(12月)など
定員:12名
参加費:5,000円(税込)/1日 ※送迎費含む
- 当日入金
- クーポン利用可
対象:4歳〜小学6年生
・申込みは、<<こちらの申込フォーム>>からお願いいたします。
お申込みをいただいた方には、LINEにて参加要項をお送りいたします。
※LINEに未登録の方は、登録お願いします。
登録されている方の中で、メッセージのやりとりをされていない方は、お子さんのお名前を送信してください。
<<実施にあたってのガイドラインはこちらをご覧ください。>>
2020.07.25
【関西・実施情報】コロナ対策、キャンセル、中止連絡など
以下2020/11/10更新
新型コロナへの対策と考え方
全国的な状況も含めて、今後の感染拡大の傾向について憂慮していますが、設定したガイドラインに沿って、冬のプログラムは予定通りに開催をいたします。
ただ、完全に安心できる条件設定や状況を作れるものではないので、そうした不安とのバランスを取りながら行う状況です。
そのため、こちらとしてもリスクがないと言えませんので、ご心配なようでしたら参加を見合わせることをおすすめいたします。
特に持病をお持ちのお子さんや、感染するとリスクがある方と同居されている場合などは、十分にご検討の上で判断をお願いします。
引き続き、感染症専門医のアドバイスを受けつつ、東京本校、福岡校、沖縄校などとも情報共有をしながら、関西地域の感染状況と子どもたちの活動での実際に即した感染症対策を行なっていきます。
新型コロナウイルスに関する状況は日々刻々と変わっていきます。
そのため、確実にこの冬すべてのプログラム実施できるとは限らないため、常に状況を見ながら中止も含めて必要な状況で必要な対応を取るつもりです。
参加条件をもう一度確認を。体調不良は参加見合わせ。
そうした中で、大切なのが、参加されるお子さんの参加条件、体調面の管理になります。
これは、信頼関係のもとでそれぞれのご家庭で行っていただく形になりますが、もう一度参加に関しての条件をご確認ください。
▼参加条件(参加者・スタッフ共に)
以下の4点を参加の条件とさせていただきます。
・3日以内に37.5度以上の発熱、咳、喉の痛み、倦怠感などの体調不良がないこと。
・14 日以内に日本国外全域、および日本国内の「特定警戒」都道府県への渡航をしていないこと。
・新型コロナウイルス感染症への感染疑いがある人と、症状を認められた日の 2 日前から隔離までの期間に濃厚接触をしていない。(濃厚接触:一緒に生活、遊ぶ、同じ車に乗る、感染者と同じ空間にいた等)
・事前の健康観察および本対策への理解と協力をいただけること。
これだけ、コロナウイルスの感染拡大が騒がれていますが、専門医いわく「たいていの体調不良や発熱はコロナではない」とのこと。
検査からの陽性率などからも、そのように読み取れますが、この状況下での念のための取り組みです。
●このルールは関わるスタッフにも適応されています。
直前の体調面に少しの不安がある場合に参加を見合わせやすくするための措置でもあり、これにより相互のリスクを軽減することにつながればと考えています。
心配なこと、キャンセルの相談がある場合はLINEでご相談ください。
マスクはつけるの?
子どもは集合時解散時にお願いしています。
公共交通機関や集合場所から移動することが多いため、現地までの移動時はマスクを着用いたします。
活動中は熱中症などのリスクも減ってきたため、状況に応じて着用します。
宿泊施設内ではマスクの着用をします。
「ちょっと風邪っぽくて、着用しないと…」という場合は参加をご遠慮いただきます。
マスク着用・手洗いなどの詳しい内容は、感染症対策をご覧ください。
中止などの連絡はLINEを活用します。
コロナ・台風・雨天などに関わらず、プログラムの中止変更に関する連絡は公式LINEを活用いたします。
また参加者の方からのお問い合わせもLINEを通して行っていただけると助かります。
冬の期間中、スタッフがキャンプの現場やフィールドに出ている時に電話対応ができない場合があります。
公式LINEに登録を!
プログラムへのご参加の際は、できるかぎり公式LINEへの登録をお願いします。