2020.01.09
【福岡・新着情報】僕らが「気をつけていること5つ」 に子育てヒントがある?!
わが子に教えることは難しい。
わが子に何かを教えるタイミング、
・補助輪なしの自転車
・逆上がり
・ピアノ
・サッカーのリフティング
・九九
意外と何かを教えるタイミングってありますよね。
そして、イラっとしてしまって終わったり、「もうやりたくない〜」と泣かれて終わったりすることありませんか?
よくみるスキー場の悲劇
「もうやりたくない〜!」ゲレンデで泣き崩れる子ども…
「立ちなさいっ!そこで転んでたら邪魔でしょ!」怒り呆れる親…
きっとこの日のためにスキーウェアを新調し、買ってもらったウェアを家で着たりして楽しみにしていたはず。
なのに、この光景は悲劇ですよね。
スキー以外でも、
「できない〜」から、甘えられがちな子ども側。
「なんでできないの?!」イラつきがちな大人側。
わが子に何かを教えることは難しいんだと思います。
スキーレッスンで僕らが「気をつけていること」に、
子育ての(特に「わが子に何かを教える」時の)ヒントがあるかも。
その1. 上達を目指さない
教えることのゴールは、
できるようになることではなく楽しさを知ってもらうこと。
楽しんでやっていたら、おのずと上達する!
その2. ブーツ、板、ストック、それだけですごいぜ!の観点
重たいブーツを履かされて、重たい板を持たされてここまで歩いて来た。
それだけでよくやってるよ!がんばってる!
という観点を持って関わるだけで、かなり気持ちの余裕が生まれます。
きっと想定外の重たい靴を履かされて、こっちへ来いと言われて歩かされて。
大人でも苦痛だと思うんです。
その上で、寒い中僕らの話に耳を傾けて、スキー板を履くことができた!すごすぎ。
その3. 時間を区切る、ゴールを見せる
大人も子どもも、集中が続く時間は限られています。
特に小さなお子さんはどんどん休憩。
「まだやりたいー!」くらいで休憩することがポイント。
また、
「今日はこんなこと練習して、これができるようになろうぜ!」
だったり、
「あんな感じでびゅーんってすべれるようになりたい?」
「止まれるようになってリフト行こうぜ。」
などなど、
どんなことがその子にフィットするかはそれぞれですが、
「おお!それはいいね!!たのしそう」
とお互いにコミットできるゴールを見るけることも大事。
これによって、集中力持続時間がかなり変わる場合があります。
その4. とにかく遊ぶ 遊び=最高の学び
遊んでいる時、楽しんでいる時に、頭が働いています。
「おおー!楽しい。」
「もっとこうやったらどうやろ?」「こんなんしたら楽しいかも…!」
そうやって、自分(その子)の頭と心が動いている時が、一番効率よく学んでいる時。
その5. 自分も遊ぶ
楽しんでない人に、「楽しんで!」「遊んで!遊んでる時が一番学びの効率がいいから」
と言われても、楽しめないですよね。
自分が楽しんで教える、遊びながら教えることも大事にしています。
自分が楽しめない時は休憩のタイミングです!
「わが子に何か教える時」のヒントまとめ
・上達を目指さない。
大丈夫、楽しんでたら勝手に育つ。
・やろうとしてる、それだけですごいぜ。
この観点は、こちらの気持ちに余裕を生む!
・時間を区切る。ゴールを見せる
大人だって集中できる時間は限られてる。早めに休憩!
その先にワクワクできてるかどうかも大事。
・遊びながら。
トレーニングではなく、練習でもなく、「遊び」であったら最高。
・自分も遊ぶ。
こちらが楽しんでることが最重要かも。
どうでしたか?
子育てのヒントになればと思います!
ただし、結局は「わが子じゃない」「自分の親じゃない」ところに成功の鍵があることも事実です。
子どもからしたら
「できないのはお父さんの、お母さんのせいだ!」
と甘えられるほど近くなく。
大人からしても
「何でこんなこともできないの?!」と怒るほど近くなく。
スキーに限らず、うまく僕らのような存在を使っていただけたらと思います!
まもなく2020年度の年間プログラム募集開始。
その前に、企画中のプログラム案をお見せします。
福岡校予約フォーム