子どもから大人まで多種多様な自然体験型プログラムを通じてアウトフィッターを育成します。

総合窓口075‑354‑6388

受付時間:10:00~18:00(火日祝休)

fb

youtube

ニュース&ブログ

国際自然大学校 西日本エリアのニュース&ブログです。
各校で開催するプログラムやレポートなどの情報が満載です。

2019.04.25

【関西・新着】レンジャー生限定、おうちでウェブリンピック!

今回はレンジャー生限定で、僕たちと一緒にオンラインで遊びましょう!

(下記にURLが添付してありますのでお時間になったらそちらからおつなぎください。)

 

今回の種目は、、、

 

【 わりばしダーツ 

↓ 小学1年生以上の部

 

↓ 小学生未満(未就学児)の部

 

【 ルール 】

胸の高さでわりばしを持つ

やり直しなしの10本

入れるものはペットボトル(小学生)or牛乳パック(未就学児)

 

【ランキング上位者には】

ランキング上位者には、デジタル表彰状を送ります。

LINEにてjpg画像、もしくは、メールにてpdfで承ります。

 

【ウェブリンピックの時間】

10:45 ZOOMに入れる時間

11:00 みんなで挨拶 簡単な遊び

11:10 わりばしダーツ練習タイム

11:15 わりばしダーツ本番!

11:20 表彰式

11:30までには終了

 

【参加方法】終了しました!

偽のZOOMも流通しているようです。

必ず下記のURLより入っていただきますようよろしくお願いいたします。

 

「ZOOM」というWEBミーティングサービスを利用して実施します!

PCの場合:登録作業なく参加可能

 

スマホの場合:ZOOMという「モバイルアプリ」をダウンロード(なくても可能)

2019.04.19

【西日本・新着】夏休み前の単発プログラムまとめ

夏休み前のプログラムを紹介いたします!

 

✔️ 単発で参加できる!

✔️ 子どもだけプログラムも!

✔️ 親子プログラムも!

 

 

アースレンジャーPlus+

(さらに…)

2019.04.06

【関西・新着】秋レンジャーplus+ ラインナップ!!

秋のレンジャーplus+のラインナップでました!!

 

夏キャンプの後は秋のプログラム。

 

近日中に公開予定です。

 

乞うご期待。

2019.04.05

【西日本・新着】GW期間中の事務所営業について

GW期間中の休業日

4/27(土)通常営業

4/28(日)定休日

4/29(祝)休業

4/30(祝)休業

5/1(祝)休業

5/2(祝)休業

5/3(祝)休業

5/4(祝)休業

5/5(祝)休業

5/6(祝)休業

5/7(火)定休日

5/8(水)通常営業

 

なお、期間中もプログラムを実施しております。

参加にあたりまして緊急の連絡は参加要項に記載の連絡先までお願いいたします。

 

また、メール・LINEでの連絡、メールフォームでの予約などは随時承っておりますが、返信が多少遅れる場合がございますのでご了承ください。

 

2019.04.01

【アースレンジャー のかけらの作り方】

家での時間を楽しもう!

アースレンジャー のかけらを作ってみよう!

 

 

アースレンジャー のかけらをお家で作ってみよう!

最初のアースレンジャー の時にカバンにつけて持ってきてね!

 

【用意するもの】

プラ板/紙やすり/キーホルダー(封筒に入っている)、はさみ、黒の油性ペン、色鉛筆、オーブントースター、アルミホイル、割り箸、分厚い雑誌、

 

【作り方】

① プラ板を切る

封筒に入っているプラ板を1枚出し、4つの角を丸く切る。

②     プラ板に線を描き色を塗る

・封筒に入っているお手紙に書いてある見本の上に①のプラ板を置いて、黒の油性ペンで線をなぞる。

・見本は自分の気に入った見本を選んでOK!

・自分の好きな絵を描きたい人は【A】の見本をなぞってから好きな絵を描いてね。

・プラ板の真ん中の線の上に「下の名前」を書く。

・線を描いたプラ板に油性ペンで色を塗る。

※色鉛筆で色を塗るときは、黒のペンで線を描いた面の反対側の面をヤスリにかけて粉を拭き取り、色鉛筆で色を塗ろう。

③オーブントースターの準備

・オーブントースターを温める。

・温めたオーブントースターの中にしわくちゃにしたアルミホイルを広げて入れる。

④プラ板を温めて縮める

・温めたオーブントースターの中にプラ板を入れる

・大きく反り返りながら縮みしばらくすると平らになってきます。

・約1/4の大きさになって縮むのが止まります。

・温めすぎると溶けすぎたり煙が出てくるので注意!

⑤プラ板を取り出す

・やけどをしないように割り箸でプラ板を取り出し、雑誌の間に入れる。

・冷めないうちに雑誌を押さえてプラ板を平らにする。

⑥仕上げ

・穴にキーホルダーの金具をつけて出来上がり!

 

2019.03.25

【西日本・新着】リュックサックの選び方

こんにちは、福岡校スタッフ野田です。

 

新学期、アースレンジャーにご参加いただくためにお子さん用リュックサックを準備しょうとされておられる方も少なくないはず・・

そこでお子さんが使いやすいリュックサックについて簡単に紹介します。

 

まずは、サイズ

 

日帰りのアースレンジャーのようなプログラムは、

4〜5歳:10L程度

6〜7歳:15L〜17L程度

8歳〜 :20L〜25L程度

がオススメです。

 

ちなみに日帰りプログラムの持ち物はこんな感じ。

 

 

アウトドアメーカーのものがオススメ

 

・背負いやすさ

(軽さ、形状、背中の面作り)

・丈夫さ

(縫製、生地の強度)

 

などを考えると、しっかりとしたものを用意されることをオススメします。

 

ちなみに福岡校は、ホグロフス(北欧のアウトドアブランド)と協働でプログラムを展開しています。

ホグロフス 子ども用リュックサック(楽天)

ほかにも、パタゴニア、ノースフェイス、モンベル、マムートといった代表的なアウトドアブランドも子ども用のリュックサックを展開しています。

 

 

 

使いやすい形状は?

雨蓋がついているタイプ

 

防水素材のタイプ

 

横からあけるもの

 

いろいろありますが、特に小さいお子さんは、

オーソドックスな形が一番良さそうです。

 

 

結論

ホグロフスであれば、これがいいと思います。

https://item.rakuten.co.jp/outdoorsquare/19ss-339240/

 

カラー、デザインお選びいただけます。

アウトドアブランドもたくさんありますので、お好きなものをお選びください!

 

お子さんが小学生くらいなのであれば、おうちの方も使えるようなサイズ・デザインにしておくのもいいですね!

 

ぜひご参考にしてください。

 

福岡の方は、ぜひイムズ3Fホグロフスにお越しください!

 

たまにショップにもいます。

 

 

アースレンジャー2019 詳細

アースレンジャー2019 関西校

 

アースレンジャー2019福岡校

 

参加いただいた保護者の声

 

 

最近の投稿