2022.03.28
【西日本・新着】レインウェアどう選ぶ?
お子さん向けのレインウェア。
どんなものがいいのか、でも成長もするしサイズどうしようか。と悩ましいですよね。
どのようなものがアースレンジャーやキャンプで適切なのかご紹介していきます。
①ポンチョタイプ(ビニール)
簡易的で装着はお手軽ですが、横に隙間が空いているので、活動中に雨が雨具の中に入り込んできます。
さらにビニールタイプなので、破れやすいです。。。
②セパレートタイプ(ビニール)
こちらも簡易的ですが、上下分かれているセパレートタイプになっています。
前面はボタン式になっているので、ボタンとボタンの隙間から水が入ってきます。
水が入ってくるとすぐ中の服が濡れてきます。
また、ビニールタイプになっているのですぐ破れてしまいます。。
破れてしまうとさらにそこから水が入ってきてしまいます。
さらにビニールタイプは長時間着ているとレインウェアの中が雨で濡れたようになってきますが、それは汗なんです。
その汗で蒸れて蒸発しないので、どんどん体温が下がっていってしまいます。
③セパレートタイプ(GoreTEX)
こちらのタイプは、ビニールタイプではないしっかりとした生地のレインウェアです。
しっかりとした生地なのでアクティブに動いても破れにくく、ボタン式ではなくジッパーになっているので水の浸入を防ぎます。
〈 GoreTEX(ゴアテックス)とは?? 〉
防水性と透湿性を兼ね備えた生地になります。
水を防ぎ、汗をかいたときの蒸れを逃す構造になっています。
さらにビニールタイプよりも頑丈なので、防風性も兼ね備え防寒着にもなります。
でも、GoreTEXは値が張ります。成長していく子どもにGoreTEXは、、という方は、ポリエステルの生地などのレインウェアをお勧めします。最近では、ワークマンやスポーツ用品店などのオリジナルブランドなどで子供用の安価ではあるが生地もビニールよりもしっかりしたものもありますので、そのようなものもご検討ください。
【 POINT 】
①しっかりとした生地であること(ビニール製以外)
②ジッパーになっていること
③上下分かれたセパレートタイプであること
適したレインウェアであれば、多少の雨ならソトあそびが快適にできます!雨でしかできない遊びや、発見もたくさんあります。
ぜひぜひ、適したレインウェアのご用意をお願いします。
アーカイブ
- 2025年6月
- 2024年5月
- 2024年1月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年5月
- 2020年11月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年2月
- 2017年6月
- 2010年10月
- 2010年5月
- 2010年1月
- 2000年6月
カテゴリー
- ブログ
- プログラム紹介
- 参加要項
- 新着情報
- 西日本
Warning: Use of undefined constant parent - assumed 'parent' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/notswest/nots-west.com/public_html/wp/wp-content/themes/nots/sidebar.php on line 73
Warning: Use of undefined constant exclude - assumed 'exclude' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/notswest/nots-west.com/public_html/wp/wp-content/themes/nots/sidebar.php on line 73