2022.03.28
【西日本・新着】レインウェアどう選ぶ?
お子さん向けのレインウェア。
どんなものがいいのか、でも成長もするしサイズどうしようか。と悩ましいですよね。
どのようなものがアースレンジャーやキャンプで適切なのかご紹介していきます。
①ポンチョタイプ(ビニール)
簡易的で装着はお手軽ですが、横に隙間が空いているので、活動中に雨が雨具の中に入り込んできます。
さらにビニールタイプなので、破れやすいです。。。
②セパレートタイプ(ビニール)
こちらも簡易的ですが、上下分かれているセパレートタイプになっています。
前面はボタン式になっているので、ボタンとボタンの隙間から水が入ってきます。
水が入ってくるとすぐ中の服が濡れてきます。
また、ビニールタイプになっているのですぐ破れてしまいます。。
破れてしまうとさらにそこから水が入ってきてしまいます。
さらにビニールタイプは長時間着ているとレインウェアの中が雨で濡れたようになってきますが、それは汗なんです。
その汗で蒸れて蒸発しないので、どんどん体温が下がっていってしまいます。
③セパレートタイプ(GoreTEX)
こちらのタイプは、ビニールタイプではないしっかりとした生地のレインウェアです。
しっかりとした生地なのでアクティブに動いても破れにくく、ボタン式ではなくジッパーになっているので水の浸入を防ぎます。
〈 GoreTEX(ゴアテックス)とは?? 〉
防水性と透湿性を兼ね備えた生地になります。
水を防ぎ、汗をかいたときの蒸れを逃す構造になっています。
さらにビニールタイプよりも頑丈なので、防風性も兼ね備え防寒着にもなります。
でも、GoreTEXは値が張ります。成長していく子どもにGoreTEXは、、という方は、ポリエステルの生地などのレインウェアをお勧めします。最近では、ワークマンやスポーツ用品店などのオリジナルブランドなどで子供用の安価ではあるが生地もビニールよりもしっかりしたものもありますので、そのようなものもご検討ください。
【 POINT 】
①しっかりとした生地であること(ビニール製以外)
②ジッパーになっていること
③上下分かれたセパレートタイプであること
適したレインウェアであれば、多少の雨ならソトあそびが快適にできます!雨でしかできない遊びや、発見もたくさんあります。
ぜひぜひ、適したレインウェアのご用意をお願いします。
2022.01.17
【2/23-25 ハチ高原スキーキャンプ2月検定ありにお申し込みの皆様へ大事なお知らせ】
【重要】<2/23金-25日 ハチ高原スキーキャンプ2月検定ありにご参加の皆様へ>
※このLINEをご確認いただきましたらご返信ください。
皆様こんにちは。スタッフの池田と申します。
この度は「2/23-25のハチ高原スキーキャンプ2月検定あり」にお申し込みをいただいておりまして、誠にありがとうございます。
お申し込みをいただいている皆様へ大切なお知らせです。
今期は暖冬の影響により、悩ましい状況です。
現在の積雪状況ですと2月後半の雪不足が懸念されます。それに伴い、積雪がより安定している場所へ活動場所を変更させていただきました。
誠に勝手ながら申し訳ございませんがハチ高原スキーキャンプ2月検定ありは一度中止とさせていただき、「白鳥リゾートスキーキャンプ2月検定あり」へと変更させていただきます。
また、場所の変更に伴い、参加費をはじめとして費用の変更が発生いたします。
年始のハチ高原スキーキャンプでも積雪不足により制限されたゲレンデ状態での実施となり、2月後半も積雪不足の不安が例年以上に残りますので、何卒、ご理解とご了承を賜りますよう、お願い申し上げます。
▼参加費用について
このような状況ですので通常の白鳥スキーキャンプの旅行代金から¥6,000を割引いた金額で実施いたします。ただ、すでにお申込みいただいていた方のみの適応になります。
▼旅行代金
旅行代金(芦屋):¥42,000 → ¥51,500(+¥9,500)
旅行代金(京都):¥43,100 → ¥50,000(+¥6,900)
旅行代金(川西、明石):¥42,600 → ¥52,000(+¥9,400)
▼その他料金
スキーレンタル:¥4,000 → ¥9,000(+¥5,000)
ウェアレンタル:¥4,000 → ¥6,500(+¥2,500)
リフト代:¥9,000 → ¥6,000(-¥3,000)
リフト代(ハチ高原中学生): ¥16,500 → ¥10,500(-¥6,000)
検定費用は変更ございません。
▼プログラム注意点
・検定に関しては変わらず実施いたします。
・移動距離がハチ高原よりも長くなります。
・各種料金アップしますが、特別割引として参加費割引します。(すでにお申し込みいただいている方のみ)
・スキーレッスンの時間は多少減りますが、2日目にたくさん滑るなどで可能な限りの時間を確保します。
・集合解散時間が変更になっています。
上記内容にご了承いただけましたら、【白鳥スキー2月検定 参加します。〇〇(お名前)】とご返信ください。ご返信届き次第、追加の請求内容をメールにてお送りいたします。
キャンセルの場合は、全額返金とさせていただきますので、その場合もその旨をご返信いただけたらと思います。
お手数お掛け致しますが、ご返信を1/20(土)までにいただけませんでしょうか。
そこまでは、すでにお申込みいただいている方優先の期間とさせていただきます。
お手数お掛けし申し訳ございませんが、ご確認とご連絡どうぞよろしくお願いいたします。
2020.11.22
【西日本・ブログ】冬のアウトドアの服装は?
12月もスタートして、スキーが始まりました!
一気に冬らしくなってきたこの時期ですが、どんな服着て出かけよう。。。と悩むこともチラホラ。
アウトドアではどのように服をきて調整しているのかをご紹介いたします。
① ベースレイヤー
一番下に着る肌着のようなものです。
目的:肌をドライに保つこと
吸湿性や速乾性に優れたポリエステルやウールがオススメです。
② ミドルレイヤー
真ん中に着る中間着。
目的:保温をする、行動しやすい
行動着は、シャツのようなもの。
保温着はフリースのようなものです。
② アウターレイヤー
一番外側に着るジャケットです。
目的:雨、風、雪から体を守ります。
防風性、防水性のあるものを選んでください。
レインウェアやウィンドブレーカーなど。
まとめ
冬でも外で遊びたい!
でも動くと一気に暑くなる。。。
そんなときは、レイヤリングを駆使して、快適で楽しいアウトドアを楽しみましょう!
なにかご不明な点がありましたら、気軽にスタッフまでご相談ください!
各校のシーズンプログラム一覧はこちら