2019.08.30
【福岡校・レポート】2019年夏キャンプ報告まとめ
2019.08.26
【福岡校・レポート】2019年はじめてのお泊まりキャンプアドバンス
福岡市内の小学校は夏休みラストの土日!8/24〜25の1泊2日で、はじめてのお泊まりキャンプアドバンスコースを実施しました。
年中さんから小学6年生まで合計29名が参加してくれました。
さっそく広場でバッタをGET!!

ご飯をたべたら川あそびに出発です!

時より雨がぱらつく天気でしたが、子どもたちはお構いなし!?

さすがに少し肌寒かったので、ダム作りが人気。

ばしばし水をかけあうツワモノも。

川遊びがおわったら、夕食の夏野菜カレー作りです!

包丁も。

焚き火も自分たちでやってみよう!

いただきますー!!おいしくできた?!

夜はテントで寝ます!

翌朝は、朝ごはんのホットドックを作って、

さあ、なにしよう?!
天気はイマイチだけど、外で遊べそう!

この日も川へ遊びに行く子もいれば、

広場を走り回ったり、

ひみつきちを作ったりして遊びました。

2日間ありがとうございました。
お子さんもそうですが、保護者としてもいろんな不安がある中、信頼して預けていただいたことに感謝いたします。
次の夏はさらにステップアップしたキャンプへのご参加をお待ちいたします!
秋や冬もプログラムがありますので、そちらもぜひ。
秋の日帰りプログラムまとめ
福岡校予約 フォーム
2019.08.24
【福岡校・レポート】2019年SUP&シュノーケリングキャンプ
8月21日〜23日の2泊3日で、
SUP&シュノーケリングキャンプを実施しました。
36名の参加でした。

自分のことは自分でやろう!
がんばってテントを運んでいます。

海に行く準備が済んだら、さっそく海へ!
SUPはたいようアウトドアーの古川氏が教えてくれます。

シュノーケリングも準備OK!

コツをつかんだら、どんどん上達していきます。

翌朝もいい天気!


2日目もSUP&シュノーケリングで遊びます!

この日の夕食は自分たちでカレー作り。


2日目夜に雨に降られましたが、活動自体には大きく影響なく、
唐津の海で3日間のキャンプを楽しんできました。

秋や冬もプログラムがありますので、そちらもぜひ。
秋の日帰りプログラムまとめ
福岡校予約 フォーム
2019.08.19
【福岡校・レポート】2019年ひみつきち作り+DIYキャンプ
ひみつきち作り+DIYキャンプを8/16〜18の2泊3日で実施しました。
3年生以上のこのキャンプには、計26名が参加してくれています。

暑いのでまずは川へ行こう。
前日までの台風による雨で、いい感じに増水していました!

涼しい時間帯をねらって、さあひみつきちを作ろう!
D.I.Yでちょっとした家具や看板を作ろう。

木によじ登る。

こちらは、何やらシートの屋根の下で・・

夕方。ヒグラシが鳴き、涼しい夕方です。

翌日も涼しい時間帯は、ひみつきち&DIYの作業。
のこぎりも上手になってきました。

ばっちり測って・・

こちらは看板完成!少し残った紙がいい味出しています!

2日目夕食はカレー作り!

夏野菜いっぱいのカレー、おいしくできるか?!

焚き火で調理です。

いただきます!!

3日目はいよいよ、ひみつきちもDIYも完成の日。

広場の窪地に屋根付きのひみつきち。
斜面専用のベンチができていました。

こちらは3名掛けのベンチが登場。

カーテン式の屋根付きの秘密基地。
はしごもばっちりです。

1階と2階。3階もある!?

どうやったらもっと楽しくできる?
どうやったら思いついたアイデアを形にできる?
どうやったらお互いがやりたい!を叶えて遊べる?!
遊びを通して、それぞれが自然と考えて行動している場面がたくさん。
どれもこれからの社会を生きていく上ですごく大事な問いだと思うのですが、
こちらがあれこれ指図せずとも、「遊び」を通して自然と考えている雰囲気がすごく心地いい3日間でした。
秋の日帰りプログラムまとめ
福岡校予約 フォーム
2019.08.14
【福岡校・レポート】2019年ひみつきち作りキャンプ 報告
ひみつきち作りキャンプを8/11〜13の2泊3日で実施しました。
計32名のご参加でした。
台風前の暑い3日間でした。
暑い日中は川遊びへ!
さすがの暑さに最年少のYくんもこんな感じ。

葉っぱを流してあそんだり、

滝のところで頭から水をかぶったりして遊びました。

少し気温が落ち着く夕方から、ひみつきち作りスタート!
「こんな太いのノコギリで切ったー!」
数十分の格闘の末のこの表情!

どこに作る?の会議。
なかなか意見がまとまりません。

3日間かけて、遊びながら少しずつ建設。

木の上に作るスタイルが流行っていました。

ノコギリの扱いも上手になってきました。

2日目の夕食は自分たちでカレー作り。

一緒に虫を追いかけたり、

見つけたカニを可愛がったり、

朝ごはんを作り、

暑い時間に川遊びや昼寝を入れつつ、

ひみつきちがついに完成!
かわいい看板や飾り付けにこだわったチーム。

広い敷地に、隠れ家とブランコ、見張り台を作ったチーム。

ロープを駆使して、後半は海賊船として活躍した秘密基地。

デッキには、捕まえたセミを観察するスペースも。

不用意に近づいたら水を浴びせられる秘密基地。

それぞれアイデアが光るひみつきちができていました。
少し話は変わりますが、ホームシックでさみしくなる子が多かった印象もあります。
変な話ですが、ホームシックを経験できただけで3日間ものすごく価値があったんじゃないかと思います。
どれだけ普段のおうちの環境が恵まれているか、家族に見守られ安心し、支えられてるかを体験から学んだわけなので…。
家に帰っていっぱい甘えてくれたらと思います。
秋の日帰りプログラムまとめ
福岡校予約 フォーム
2019.08.10
【福岡校・レポート】2019年はじめてのお泊まり2コース
はじめてのお泊まりキャンプ2コースは、快晴の2日間。
1コースが台風のために日帰りに変更になったので、急きょ振り替えていただいた皆様を含め、合計で32名のご参加でした。
初日は広場でお弁当。

暑いので早速、川遊びへ行こう!

生き物を捕まえた!
メダカ・カニ・ヤゴを探し回っていました。

流れが楽しい!濡れるとと気持ちいい!!

さあ、川からあがって着替えをすませたら、カレー作り。

焚き火にチャレンジ。みんな真剣。
火に見入ってしまうのはどの世代も共通。

夕方!カレーの完成です。
遠くで雷鳴が聞こえて来たので、晩御飯は屋根のあるキャンプセンターの中で。

おいしくできた!

シャワーを浴びで、テントでおやすみなさいー!

翌朝もいい天気!

朝ごはんを済ませて、またまた川遊びへGO!!
着替えも自分でがんばります。

朝の川は、昨日の午後より冷たい!!

みてみて!

こちらはアメンボあつめ。

ダムを作ったり、葉っぱの船を流したり。

原っぱでバッタを捕まえた!

お昼ご飯を済ませたら、あとは帰るだけです。

あっという間の2日間。
どんなことを見つけて、どんなことを感じた?

はじめて親元を離れてお泊まり。しかも知らないメンバーばかりの中で。
夜寂しくなったり、カレーがおいしかったり、川遊びがおもしろかったり、いろんな気持ちを発表していました。
2日間ありがとうございました。
お子さんもそうですが、保護者としてもいろんな不安がある中、信頼して預けていただいたことに感謝いたします。
次の夏はさらにステップアップしたキャンプへのご参加をお待ちいたします!
秋や冬もプログラムがありますので、そちらもぜひ。
秋の日帰りプログラムまとめ
福岡校予約 フォーム









