2019.11.01
【福岡・新着情報】読書の秋!スタッフおすすめ本。
すっかり秋になって、本を読むのが気持ちいい季節ですね。
福岡校スタッフ野田が最近読んだ、読んでいる本(これから読む本)を紹介します!
「おおー!これに興味あるなら、これ読んでみな!」
という逆オススメ、お待ちしてます。
『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法』
マーシャル・B・ローゼンバーク
日本経済新聞出版社
Non Violenct Communication(非暴力コミュニケーション)のNVCです。
例えば、朝急いでいる時になかなか準備をしてくれない…
やめてほしい(こっちが怖い)ことをなかなかやめてくれない…
どうしても「伝わらない時」に、
大きな声を出したり、脅したり、モノで吊ったり・・
相手をコントロールしようとしてしまうこと、ありますよね…。
(物理的な暴力を加えることはなくとも暴力的な方法で)
「急いでいて、〜だから、早く準備してほしい」、
「危ないと感じてる(だから怖い)からやめてほしい」、
というこちら側の気持ちを暴力的でない形で伝えるために、
具体的にこんな風にしたらいいよーっていう本です。
読んだ感想は、とてもわかる!けど「わかる」と「できる」はまた別やな…
そこは練習あるのみだなぁー
講座や勉強会もあるみたいです。
http://nvc-japan.net
『アウトドア育脳のすすめ』
瀧 靖之 山と渓谷社
脳科学者の方が書かれた、アウトドア・キャンプで子どもが育つよ!っていう本です。
すごく読みやすいです。
そのまま、アースレンジャーの広報に使えるなぁという内容。
キャンプは流行ってるけど、なんかオシャレにせなあかん。みたいな雰囲気を勝手に感じています。
もっとテキトーに、
もっとおしゃれでもなんでもなく、
ゆるーく外で遊べたらいいなぁと感じました。
『教えない授業』
鈴木有希 英治出版
これは、まだ読んでません!(次読みます。)
視察して、前回紹介した隠岐島 島前高校の学習センターのスタッフの方の紹介です。
前回のブログ これからの学び方って?
『遊びが学びに欠かせないわけ』
ピーター・グレイ 吉田新一郎訳
築地書館
前回のブログ これからの学び方って? をみてくださったお母さんから紹介してもらった本です。
遊びが学びになぜ欠かせないのか、
もともと教育というか、人が育つってどういうことだったのか。を狩猟採集のころまで遡って解説。
そのスケールでみる現在の学校の制度や、「教育」って…
いや、これは、アースレンジャーですらちょっと作為的すぎるな。もっともっと子どもたちの「遊び」から生まれる「学び」を信頼しよう。
と感じた本です。アースレンジャーに通わせる保護者さんにぜひ読んでほしい…!
(そしたらぼくももっと自由にできる…!笑)
『ティール組織』
フレデリック・ラルー 鈴木立哉
英治出版
この本は東京出張の時の移動中に読み始めたんですが、初めの方を読んでから本校での会議に出席し、
「うーむむ、なかなか難しいよなぁー現実は。」
となった本です。
ぼくには、わかったようでよくわからない部分が多いので、各種講座やワークショップにも行ってみたいなと思っています。
保護者の皆さんの中に、講座開いてるよー、専門だよーという方いないかな…
以上、「おお!読んだことあるよ!」や「これも読んでみな!」はありますか?
LINEやメールお待ちしています!
こんなことに興味があって、
非暴力的なコミュニケーションで関わり、
遊びが学びにつながっていくプロセスを感じつつ、
ティール型の組織づくりを意識しつつ…
試行錯誤しているスタッフが福岡校を運営しています。
冬のスキー・ゆきあそび、12月の親子プログラムもお待ちしています!
冬プログラムまとめ
福岡校担当スタッフ 野田隆太 れお
1987.7.7 愛知県 生まれ
2011.3- 立命館大学 卒業
2011.4- 一般財団法人PENS(現 関西校)
2015.4- 福岡校 担当
小学教諭免許・中学高校教諭免許
WFA:ウィルダネスファーストエイド
MFAチャイルドケア+:メディックファーストエイド
消防 応急手当普及員
予約フォーム